だいご‐れつ【第五列】
【第五列】(だいごれつ)
敵対勢力および仮想敵国の支配下でスパイ活動・破壊工作・要人暗殺などの後方攪乱に従事する要員。
軍籍の有無は問わないが、第五列であると公表されていない人員は普通非合法戦闘員とみなされる。
特に戦時の場合、第五列であるとの疑いをもたれれば現地当局に拘束される危険性が高い。
拘束された人員の辿る末路は、どのような組織に拘束されたかによる。
正規政府の諜報機関に拘束された場合、秘密取引や情報抽出の手段として徹底的に利用されるだろう。
一方でテロリストに拘束された場合、残虐な方法で殺害され、時には死体がネット上に公開されるだろう。
何にせよ、拷問を受けずに済む事はまずないし、生還の望みも多くはない。
- 諜報機関の要員
- 在外公館の職員・外交官・駐在武官
- 後方攪乱の命を帯びて潜入した特殊部隊の隊員
- 敵対勢力に支配された地域でレジスタンス活動に従事する一般市民
- ロビー活動や宗教・思想・民族などの理由で敵対勢力に傾倒している有力者
語源
「第五列」という言葉の起源は1930年代のスペイン内戦という説が有力。
反政府軍のエミリオ・モラ将軍がラジオ演説で行った以下の発言が最初の言及だとされる。
我々は4個軍団をマドリードに向け進軍させている。 人民戦線政府が支配するマドリード市内でも我々に共鳴する『5番目の軍団』が戦いを始めるだろう。
- だいごれつのページへのリンク