たある・だある
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
たある・だある | てある・である、 ている・でいる |
「て」+「ある」。結果の状態。もう用意したある、まだ予備残したある、食べもん置いたある、と自動詞・状態動詞に付いて準備や処置を表す他、テレビ映ったある、扉閉まったある、雨降ったある、屋根が落ちたある、もう祭り終わったある、と格助詞「が」による他動詞や継続動詞・結果動詞・瞬間動詞にも使用して継続や結果の状態を表す。京阪や出雲を除く西日本では、先に行きよってください、お父さん今寝よるとこじゃ、と進行形の「よる」で表すことができるが、「たある」は、先に行っといたあっとくなはれ、や、お父はん今寝たあるとこや、と生物の動きについては使えない。泉南で「ちゃある」、大和国中で「たる」。「てやる」の「たる」と衝突するため、「たる」とは縮まない。過去形は「たあった」。 |
「だある」の例文・使い方・用例・文例
- 私はその機械について在庫がまだあるかを知りたい。
- 宿題を終えた後、私はトルーマンの本の中で読んだある事柄について考えた。
- あの仕事の口はまだあるよ。
- 年はとっても判断力はまだある.
- まだまだある
- シェークスピアの住んだ家はまだある
- 誤りはこれだけでない(まだある)
- これだけでない、まだある
- まだあるか
- 読み残した本がまだある
- この習慣はまだある地方に行われている
- 質問や意見に対する返事(通例ウイットに富んだあるいは批判的なもの)
- 使われていない、あるいはまだある物
- 心理学において,心に浮かんだある物事にのみ意識が集中する状態
- まだある時期に達していない時
- まだある時期になっていない時
- 「私はどうなったの。腕はどうなっているの。足はまだあるの。」と彼女は尋ねました。
- 福(ふく)原(はら)愛(あい)選手(21)は「私は中国選手との試合に勝たなくてはいけなかった。今後,日本が中国に勝つチャンスはまだあると思う。」と語った。
「だある」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)で用いられるテクニカル指標は、オシレーター系とトレンド系の2つに分類することができます。オシレーター系は、為替レートの売られすぎや買われすぎを調べる時に用いるテクニカル指標の...
-
FXやCFDの相場のトレンドは、さまざまなテクニカル指標により知ることができます。その中でよく用いられる線形回帰トレンドを例に、相場のトレンドを見てみることにします。上の図は、大豆先物の1時間足に線形...
-
逆張りは、上昇トレンドであれば売り、下降トレンドであれば買いといったように、相場のトレンドに逆らう取引を行うことです。バイナリーオプションでは、上昇トレンドであれば円高(ドル高)へ推移する商品の購入、...
-
価格オシレータとは、2本の移動平均のうち、短期移動平均の長期移動平均に対する割合をパーセンテージで表したものです。価格オシレータは、パーセンテージ・プライス・オシレータ(PPO)ともいいます。価格オシ...
-
FX(外国為替証拠金取引)のフィボナッチ(Fibonacci)とは、イタリアの数学者のレオナルド・フィボナッチが発見した法則をFXに応用したテクニカル指標の1つです。フィボナッチは、チャート画面に複数...
-
FXやCFDで相場のトレンドが継続するかどうかを調べるにはいくつかの方法があります。ここでは、テクニカル指標のボリンジャーバンドとボラティリティを使って相場のトレンドが継続するかどうかを調べてみます。
- だあるのページへのリンク