その他の演義作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 08:32 UTC 版)
上記の作品の他にも、明清以後には雨後のタケノコのように演義小説が生まれている。 開闢演義 - 周遊作。天地開闢から殷周革命までを描く。 東周列国志 - 蔡元放作。西周の衰退から始皇帝の統一までの春秋戦国時代を描く。 前後七国志 - 呉門嘯客作。戦国時代を描く。 両漢演義 - 甄偉作。前漢・後漢の時代を描く。 後三国石珠演義 - 作者不明。永嘉の乱による西晋の滅亡を描く。 東西晋演義 - 作者不明。西晋の武帝の即位から、東晋の恭帝の禅譲までを描く。 北史演義・南史演義 - 杜綱作。南北朝時代を描く。 説唐演義 - 如蓮居士作。隋の建国から、唐の玄宗皇帝の治世までを描く。 残唐五代史演義 - 羅貫中作。黄巣の乱から五代十国時代を描く。 万花楼演義 - 李雨堂作。北宋を舞台に、外敵と戦う狄青の活躍を描く。 精忠演義説本岳王全伝 - 銭彩・金豊作。南宋を舞台に、金と戦う岳飛の活躍を描く。 青史演義 - 尹湛納希作。モンゴル族の起源から元の滅亡までを描く。 樵史演義 - 江左樵子作。明末から、南京の陥落による南明の滅亡までを描く。 呉三桂演義 - 作者不明。呉三桂が三藩の乱で敗死するまでを描く。 洪秀全演義 - 黄世仲作。太平天国の乱を描く。 羊石園演義 - 笑翁作。アヘン戦争を描く。 中東大戦演義 - 洪子弐作。日清戦争を描く。 西太后演義 - 蔡東藩作。西太后の治世を光緒年間を中心に描く。 民国演義 - 蔡東藩作。辛亥革命から張学良の易幟までを描く。 中華人民共和国演義 - 張濤作。中国共産党の結成から計画経済を放棄した1978年までを描く。
※この「その他の演義作品」の解説は、「演義」の解説の一部です。
「その他の演義作品」を含む「演義」の記事については、「演義」の概要を参照ください。
- その他の演義作品のページへのリンク