その他の休・廃止路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:31 UTC 版)
「九州産交バス」の記事における「その他の休・廃止路線」の解説
阿蘇ハイライン(マウントカー)火口縁・阿蘇山西駅 - 阿蘇山東駅 ゆうゆうバス(熊本市街地循環バス) ※熊本市営バス・熊本電鉄バス・熊本バスと共同運行 女性専用バス ※平日のみ運行並建 - 健軍(主な停留所:並建 - 田崎橋 - 交通センター - 通町筋 - 水前寺公園前 - 県庁前 - 自衛隊前 - 健軍四ツ角) 田崎車庫 - 健軍(主な停留所:田崎車庫 - 田崎橋 - 交通センター - 通町筋 - 水前寺公園前 - 神水町 - 健軍電停前) 熊本城周遊バス(しろめぐりん): 熊本駅 - 熊本交通センター - 熊本城 - 熊本駅(環状線) 阿蘇オープントップバス(そらめぐりん) さるく人吉 (人吉市タウンバス) 五木村定期観光バス(いつきちゃん号): 人吉 - 五木 - 人吉春季から秋季にかけての期間限定で土・日・祝祭日に(紅葉期は毎日)運行していた。 ゆうゆうバス(区バス) (熊本市) (熊本都市バスより運行委託) ※運行車両は熊本都市バスの所有であるが、運行業務は九州産交バスの乗務員が担当南区西部および西区南部(海路口・城山ルート、海路口・川尻ルート、城山・川尻ルート) 熊本市内定期観光バス(みずめぐりん・もりめぐりん) 阿蘇周遊観光バス(だいかんぼーい!): 内牧(角萬前) - 阿蘇駅 - 阿蘇神社前 - エルパティオ牧場 - 大観峰 - 黒川温泉2013年10月5日運行開始(観光列車「あそぼーい!」運行日限定) やまが市街地循環バス (山鹿市コミュニティバス) 熊本港 - 熊本交通センター間(高速フェリー『オーシャンアロー』)シャトルバスかつて2006年9月までは阿蘇くまもと空港まで運行されていたが、のちに熊本交通センター(現:桜町BT)までの運行に短縮(経路途中にアクアドームにも停車していたが、のちに熊本駅前を除き全区間ノンストップ)。車両は一時期ネオプラン・セントロライナーが専属で運用されていた。 並行して熊本交通センター(現:桜町BT)・熊本駅経由の一般路線バス(東3・西7系統(当時) 熊本港 - 健軍・木山線)も運行されていた(現在はS3-2系統 桜町BT - 熊本港間のみ一般路線として運行されている)。 阿蘇定期観光バス:阿蘇山・阿蘇神社・大観峰 その他定期観光バス各コース ※ 詳細はこちらを参照
※この「その他の休・廃止路線」の解説は、「九州産交バス」の解説の一部です。
「その他の休・廃止路線」を含む「九州産交バス」の記事については、「九州産交バス」の概要を参照ください。
- その他の休廃止路線のページへのリンク