世界各国の死亡原因で自殺が増加しています。そのような状況の中、WHOは「世界中で自殺は重大な問題であるとの認識が基本的に欠如しており、多くの社会ではこの問題を議論することもタブーとされており、また自殺予防のために何を取り組めば良いかが不明確であることから、自殺予防は十分に取り組まれていない。」ことを問題として、1999年から、世界自殺予防戦略として「自殺による死亡率の調査」「国々に対する技術的な援助」「地域または国のワークショップ開催」「自殺予防関連リソースの作成と普及」などの活動を開始しました。自殺予防のリソースは、一般医、マスメディア専門職、教師や学校職員、プライマリーヘルスケア従事者などに向けて発信されています。
これらの活動は、以下のことを目標としています。
・ 自殺率や自殺行動に関連する罹患率を減少させること
・ 自殺にまつわるタブーを減らすこと
・ この難問を克服していくために政府や一般の人々の協力体制を作ること
世界自殺予防戦略
【英】:SUPRE
世界自殺予防戦略と同じ種類の言葉
- 世界自殺予防戦略のページへのリンク