してんのう‐じ〔シテンワウ‐〕【四天王寺】
してんのうじ 【四天王寺】
四天王寺
名称: | 四天王寺 |
ふりがな: | してんのうじ |
名称(棟): | 本坊西通用門 |
名称(ふりがな): | ほんぼうにしつうようもん |
番号: | 1306 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1954.09.17(昭和29.09.17) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 大阪府 |
都道府県: | 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 四脚門、切妻造、本瓦葺 |
時代区分: | 江戸前期 |
年代: | 元和9(1623) |
解説文: | いずれも德川家康によって元和九年に造営されたもので、江戸初期寺院建築として重要なものである。 |
- してんのうじのページへのリンク