してんのうじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > してんのうじの意味・解説 

してんのう‐じ〔シテンワウ‐〕【四天王寺】

読み方:してんのうじ

大阪市天王寺区にある和宗総本山。もと天台宗山号は荒陵山。聖徳太子創建伝える。四天王寺式伽藍(がらん)配置をもち、承和3年(836)以降たびたび焼失現在の伽藍は、第二次大戦復興されたもの。寺宝に、扇面法華経冊子などがある。荒陵寺(あらはかでら)。御津寺。難波大寺堀江寺天王寺


してんのうじ 【四天王寺】


四天王寺

重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(寺院):  善導寺  善峰寺多宝塔  喜光寺本堂  四天王寺  国分寺三重塔  国分寺本堂  国分寺本堂


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「してんのうじ」の関連用語

してんのうじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



してんのうじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS