塩屋橋
| 名称: | 塩屋橋 |
| ふりがな: | しおやばし |
| 登録番号: | 28 - 0111 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 基 |
| 構造: | 鋼製3連トラス橋、橋長60m、幅員3.9m |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正7/昭和61移築 |
| 代表都道府県: | 兵庫県 |
| 所在地: | 兵庫県淡路市岩屋 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | 当初,洲本市内の洲本川に架設された道路橋。 日本の近代土木遺産 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 県立淡路島公園内の昭和池に架けられた歩道橋。八幡製鉄所製の山形鋼をリベットで組合せ、スパン19mの桁をほぼ南北方向に並べたダブルワーレントラス形式の三連曲弦ポニートラス橋。大正期から昭和前期にかけて全国に架けられた橋の構造形式をよく示す。 |
- 塩屋橋のページへのリンク