塩尻市木曾平沢
| 名称: | 塩尻市木曾平沢 | 
| ふりがな: | しおじりしきそひらさわ | 
| 選定基準: | (二)伝統的建造物群及び地割がよく旧態を保持しているもの | 
| 選定年月日: | 2006.07.05(平成18.07.05) | 
| 所在場所住所: | 長野県塩尻市 | 
| 面積: | 12.5 | 
| 地区決定年月日: | 2005.12.01(平成17.12.01) | 
| 保存計画年月日: | 2005.12.01(平成17.12.01) | 
| 解説文: | 木曽漆器の産地です。近世後期の地割をよく残すとともに、近世以来の伝統的な町家や塗蔵などが一体となり漆器生産の町としての特色ある歴史的風致をよく伝えています。漆器職人の集住と伝統的な手法とにより、現在も木曽漆器が生産され続けています。 | 
- 塩尻市木曾平沢のページへのリンク

 
                             
                    


