塩原家住宅主屋
| 名称: | 塩原家住宅主屋 | 
| ふりがな: | しおはらけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 20 - 0175 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積464㎡ | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正初期 | 
| 代表都道府県: | 長野県 | 
| 所在地: | 長野県松本市今井上耕地5990 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 開墾地の庄屋を務めた旧家。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 敷地中程に建つ。入母屋造,桟瓦葺で,棟上にはほぼ全長に渡って越屋根を上げる。正面中程に土間玄関を開き,その左には式台玄関を設けている。背面側には離れを突出させ,北東隅には土蔵を建て包む。二階は主として養蚕室として使用されていた。 | 
- 塩原家住宅主屋のページへのリンク

 
                             
                    


