さがてんのうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さがてんのうの意味・解説 

さが‐てんのう〔‐テンワウ〕【嵯峨天皇】

読み方:さがてんのう

786〜842]第52天皇在位809823桓武天皇皇子。名は神野(かみの)。「弘仁格式」「新撰姓氏録(しょうじろく)」などを編纂(へんさん)させ、蔵人所(くろうどどころ)・検非違使(けびいし)などを設けて律令制補強行ったまた、能筆知られ三筆一人


嵯峨天皇

名を神野親王といい、桓武天皇第二皇子
母は藤原乙牟漏
皇后橘嘉智子をたて809年即位する
即位後に譲位したはずの平城上皇藤原薬子藤原仲成らと語り政権奪回しょうとした(「薬子の変」という)ため、坂上田村麻呂らを派遣してこれを制圧した
これにより上皇出家し薬子自害、仲成は殺害された。
以後朝廷30年もの間安定し平安文化開花した
蔵人所」・「検非違使」などを設置しまた、弘仁格式(「弘仁格弘仁式」をいう)」、「新撰姓氏録」を編纂させる。
書にすぐれ三筆一人とされている。


嵯峨天皇 嵯峨山上陵
(さがてんのう さがのやまのえのみささぎ)

御陵写真 陵印
代   数 :第52
天 皇 名 :嵯峨天皇
(さがてんのう)
御   父 桓武天皇
御   母 皇后天之高廣宗姫尊
御 陵 名 嵯峨山上陵
(さがのやまのえのみささぎ
陵   形 円丘
所 在 地 京都府京都市右京区嵯峨朝原山町
交通機関等 市バス京都バス大覚寺下車  大覚寺門前から山上徒歩30
陵印保管場所 桃山陵墓監区事務所


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さがてんのう」の関連用語

1
嵯峨天皇 デジタル大辞泉
56% |||||

2
後嵯峨天皇 デジタル大辞泉
52% |||||


4
2% |||||

さがてんのうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さがてんのうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
歴史浪漫歴史浪漫
Copyright(C)2025.1.1 ~@Hinet Suzuki Minoru  All Rights Reserved Since-1998.11.21
宮内庁宮内庁
Copyright © 2025 Imperial Household Agency. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS