さかいにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 助詞 > 接続助詞 > さかいにの意味・解説 

さかい、さかいに

大阪弁 訳語 解説
さかい、さかいに から、ので 順接活用語連体形を受ける。「けに」の誤れ回帰である「かいに」に、「し」と同系語の「さ」がついて生まれた。「よって」と同様。雨降さかいきょうはやめとき、あした行くさかいな、せやさかいに、など後に続く言葉省略することも可能。理由説明念押し言い訳納得、などの意味含まれる古くは「さかいで」とも言った京都では「さけ」と訛るが、大阪では「はかい」「さかえ」「はかえ」と訛る南大和で「すかい」、播磨紀北近江などで「さけー」、紀伊で「さか」、但馬で「しけー」、北陸北西奥羽で「さけー」「はけー」、越後で「すけー」が話され和泉大和で「よって」、越中呉東で「さからいに」、「から」は関東南東奥羽甲斐伊豆言葉で、日向で「かり」「かい」、北近畿伊勢東海東山南九州などでは「で」、信濃で「で」「に」、中国四国北九州では「けん」「けー」「きに」「きー」など「けに」系が使われる奄美宮古で「ば」、沖縄で「くとぅ」「く」、八重山で「きい」「ば」「ふいりゃあ」など。上方では東京との交流西日本他の地域比べて多かったため、若者だけでなく年輩層でも「から」を使う割合高くなっている。





品詞の分類

このページでは「大阪弁」からさかいにを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からさかいにを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からさかいに を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さかいに」の関連用語

1
半生 デジタル大辞泉
70% |||||


3
54% |||||

4
54% |||||

5
36% |||||

6
36% |||||

7
36% |||||

8
36% |||||

9
さかい デジタル大辞泉
34% |||||


さかいにのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さかいにのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS