じゅん‐せつ【順接】
順接
順接
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 08:05 UTC 版)
順接の接続詞は、文脈を変えることなく文を繋ぐ。共通語では、前の文脈から導かれる当然の結果として後の文脈を導く原因理由の接続詞として「だから」「それで」などがあり、前の文脈からの時間的なつながりを表す継起関係の接続詞として「それから」「すると」「そうしたら」「それでは」「では」などが、前の文脈を条件として次の文脈を導く仮定条件の接続詞として「それなら」などがある。 秋田方言では、「だから」「それで」などに相当する原因理由の接続詞には、「-ガラ」が後続する「シタガラ」「ンダガラ」と、「-ハンテ」に由来するものが後続した「シタンテ」「ンダンテ」がある。また、由利地方南部では、「-サカイ」に由来するものが後続した「ンダサゲ」「ンダハゲ」が用いられる。 時間的な継起関係を表す接続詞には、「シタンバ」「シタッキャ」「シタッケ」が用いられる。このうち、「シタンバ」は全県的に用いられ、「シタッキャ」「シタッケ」は県北部を中心に用いられる。 仮定条件の接続詞としては、「シタラ」が用いられる。
※この「順接」の解説は、「秋田弁の文法」の解説の一部です。
「順接」を含む「秋田弁の文法」の記事については、「秋田弁の文法」の概要を参照ください。
品詞の分類
- >> 「順接」を含む用語の索引
- 順接のページへのリンク