こつけいせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 骨の用語 > こつけいせいの意味・解説 

骨形成

読み方:こつけいせい
【英】:Osteogenesis

骨の形成間葉細胞特殊化した骨芽細胞よる。骨芽細胞初め軟らかい基質膠原線維から成る類骨質という細胞間質分泌する骨芽細胞から骨細胞ができてくる。単球由来とされる破骨細胞は骨の改造のさい常に協力して働く。骨の発生はつねに既存結合組織骨組織置換されることによって行われる。これに2種類様式がある。一つ胎生期の原始結合組織中に直接骨組織ができてくるもので、膜性骨発生膜内骨化)といい、頭蓋冠構成する扁平骨下顎骨一部鎖骨などがこの様式をとる。このようにしてできる骨を膜性骨または付加骨という。他の一つは骨形成部にはじめ軟骨モデルができ、これが骨組織置き換えられていくもので、軟骨性発生または置換骨とよばれる軟骨内骨化軟骨内部始まり、とくに骨端領域現れてくる。骨端長骨両端にあり、この骨の軸の部分骨幹といわれる軟骨骨化軟骨膜から始まるが、骨幹限られている。その過程結合組織性骨化と同じである。骨端との骨幹境界には骨端軟骨があり、この軟骨縦方向成長必須ののである骨端接合部隣接する骨幹部分骨幹端といわれ、骨化の際まず最初に軟骨造成してくるところである。骨端軟骨内部では層をなして骨形成過程進行する。まずはじめ骨端には硝子軟骨質の鮮明な軟骨質鮮明な軟骨対がみられるが、この帯域骨端接合部においける骨形成の影響受けない。この「静止している」軟骨(zone of resting cartilage)に隣接して成長zone of proliferating cartilage cellsである柱状軟骨帯がある。ここで分裂によって軟骨細胞増殖が起こる。その次の層は骨幹近く位置し大きな空胞状の軟骨細胞のある成熟骨帯で、ここではすでに石灰化みられる予備石灰化zone of provisional calcificationとも呼ばれる)。この層に接して軟骨破壊zone of caertilage breakdown骨化zone of ossificationが続く。この領域では軟骨破軟骨細胞によって壊され骨芽細胞によって置換骨がつくられてくる。ここにはまだ軟骨所々残っているので、骨幹内にみられる軟骨内骨は骨幹周囲軟骨骨化による付加骨とは区別することができる。軟骨内骨は成熟によって2次的置き換えられていく。軟骨内骨の破壊遊走してきた破骨細胞によっておこる。結合組織性骨化軟骨性骨化いずれの様式をとるにせよ、胎生期の原始結合組織のなかで骨組織への骨芽細胞周辺膠原線維有機性基質のみからなり石灰化ていない薄層を骨様組織(Textus osteoideus)とよぶ。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こつけいせい」の関連用語

こつけいせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こつけいせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2024 船戸和弥のホームページ All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS