類骨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > > > 類骨の意味・解説 

類骨

同義/類義語:類骨層
英訳・(英)同義/類義語:osteoid, osteoid seam

骨芽細胞作る骨を構成する組織で、石灰化した部分骨芽細胞の間に存在する石灰化部分

類骨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/12 02:43 UTC 版)

類骨(: osteoid)とは骨組織の基質要素の1つ。種々の特殊なタンパク質として類骨を分泌することにより骨芽細胞は骨組織を形成する。類骨の骨化により隣接する骨細胞は新しい骨組織へと発展する。

類骨は骨量の50%、骨重量の25%を占める。類骨は線維と基質により構成される。主な線維はコラーゲン1型であり、類骨の90%を構成する。基質はコンドロイチン硫酸オステオカルシンがほとんどである。

無機質の不足あるいは骨芽細胞の機能不全があると、類骨の骨化は不完全となり蓄積する。この状態を骨軟化症と呼ぶ。骨軟化症が子供や幼若動物に存在する場合はくる病と呼ぶ。

参考文献

  • Netter, Frank H. (1987), Musculoskeletal system: anatomy, physiology, and metabolic disorders. Summit, New Jersey: Ciba-Geigy Corporation

外部リンク




類骨と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「類骨」の関連用語

類骨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



類骨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの類骨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS