げんめい‐てんのう〔‐テンワウ〕【元明天皇】
元明天皇
元明天皇は天智天皇の第四皇女として生まれ、名を阿閉皇女という。
子には軽皇子、氷高皇女のほか吉備内親王がいる。
元明天皇はその即位に際して「宣命」をおこなったが、その内容は伝わっていない。
武蔵国の秩父郡から銅が献上されてこれを瑞祥として年号を和銅とし、「和銅開珎」(わどうかいちん)を鋳造して貨幣として流通させた。
この頃飢饉があり、衆議に押され710年に都を藤原京から平城京へ遷都した。
712年に天武天皇の命による「古事記」が太安万侶により完成した。
715年後事を氷高皇女に託し、721年崩御した。
この天皇は次の世代への中継ぎの役割を果たした天皇といわれている。
子には軽皇子、氷高皇女のほか吉備内親王がいる。
元明天皇はその即位に際して「宣命」をおこなったが、その内容は伝わっていない。
武蔵国の秩父郡から銅が献上されてこれを瑞祥として年号を和銅とし、「和銅開珎」(わどうかいちん)を鋳造して貨幣として流通させた。
この頃飢饉があり、衆議に押され710年に都を藤原京から平城京へ遷都した。
712年に天武天皇の命による「古事記」が太安万侶により完成した。
715年後事を氷高皇女に託し、721年崩御した。
この天皇は次の世代への中継ぎの役割を果たした天皇といわれている。
第43代天皇 | |
天皇名 | 元明天皇 |
読み方 | げんめいてんのう |
名・諱等 | 日本根子天津御代豊国成姫天皇 |
読み方 | やまとねこあまつみしろとよくになりひめ |
時代区分 | 古代 |
天皇在位 | 707年から715年 |
生年 | 661 |
没年 | 721 |
父 | 天智天皇 |
母 | 姪娘 |
兄弟 | 御名部皇女 |
配偶者 | 草壁皇子 |
皇子女 | 軽皇子・氷高皇女 |
即位宮 | 藤原京 |
天皇陵 | 奈保山東陵 |
所在地 | 奈良県奈良市奈良阪町 |
元明天皇 奈保山東陵
(げんめいてんのう なほやまのひがしのみささぎ)
- げんめいてんのうのページへのリンク