きんゆうけいざいげっぽうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > きんゆうけいざいげっぽうの意味・解説 

金融経済月報

読み方:きんゆうけいざいげっぽう
別名:日銀月報

日銀(日本銀行)が毎月公表する経済情勢金融情勢に関する日銀の公式な見解報告のこと。内閣府の「月例経済報告」と並ぶ日本政府経済情勢に関する代表的な見解一つ

金融経済月報は、下記のような構成とっている(2010年10月の金融経済月報の場合)。


概要
1.実体経済
2.物価
3.金融
(1)金融市況
(2)企業金融量的金融指標
参考計表


金融経済月報では、各章論述される経済指標指数には、論拠となるデータをまとめた表や図などが細かく付与されており、それらは末尾に「参考計表」という形でまとめて掲載されている。

関連サイト
金融経済月報 - 日本銀行

金融経済月報(きんゆうけいざいげっぽう)

日銀が公式に発表する経済と金融の基本的見解

日本銀行日銀)は毎月金融政策判断するための基礎となる経済と金融の情勢に関する基本的見解をまとめ、公式に発表する。金融経済月報は、日銀景気対す見方を示すものとして、注目されている

金融経済月報は、日銀の最高意思決定機関である政策委員会金融政策決定会合でまとめられ一般に公開する日銀金融政策判断材料となることから、政府発表する月例経済報告とともに政策方向性垣間見ることができる。

21日発表された金融経済月報では、現在の景気判断を「足踏み状態」と表現した2000年 7月以降月報では「緩やかな回復」という表現使っていたため、景気判断下方修正したことになる。

また、月例経済報告でも日本経済現状を「デフレ状態」と判断していることから、政府より一層景気対策求められることになりそうだ

(2001.03.23更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きんゆうけいざいげっぽう」の関連用語

きんゆうけいざいげっぽうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きんゆうけいざいげっぽうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS