きゅうみかさほてるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > きゅうみかさほてるの意味・解説 

旧三笠ホテル

名称: 旧三笠ホテル
ふりがな きゅうみかさほてる
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2105
種別1: 近代商業業務
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1980.05.31(昭和55.05.31)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 長野県
都道府県 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢字唐堀1339-342
所有者名: 軽井沢町
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 木造建築面積513.62m2、二階建玄関ポーチ及び屋根八角塔屋付、
スレート
時代区分 明治
年代 明治38(1905)
解説文: 実業家山本直良旧軽井沢の奥に建設した木造の純洋風ホテルで、設計岡田時太郎土地大工施工し万平ホテル佐藤万平監督した
明治三十九年から戦中戦後中断期を除いて昭和四十五年まで営業された。西翼多角形張出し塔屋設けて左右対称破った全体の構成や、持送り付けた軒など、優れた外観をもつ。 内部ロビー雑作が優秀であるほか、煖炉照明器具衛生陶器などに古いものが残る。この種の建築ありがちな改造が僅かで、ほとんどが当初のままであるのは珍しい。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きゅうみかさほてる」の関連用語

きゅうみかさほてるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅうみかさほてるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS