菊池川堤防のハゼ並木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 菊池川堤防のハゼ並木の意味・解説 

菊池川堤防のハゼ並木

名称: 菊池川堤防のハゼ並木
ふりがな きくちがわていぼうのはぜなみき
種別 動物植物地質鉱物関係
種別2:
都道府県 熊本県
市区町村 玉名市繁根木松木、中、六田小浜
管理団体
登録年月日 2007.02.06(平成19.02.06)
登録基準 登-天2
追加登録年月日
解説文: 菊池川堤防のハゼ並木は、菊池川河口を約2kmさかのぼった大浜から上流支流繁根木川を渡るJR鹿児島本線までの約3.7kmである。この右岸237本のハゼノキ植栽されており、最も太い個体は幹周3.5m、樹高の高い個体は14.3mにも達している。
 ハゼノキウルシ科落葉高木で、関東南部以西山野自生している植物であるが、木蝋原料として江戸時代、あるいはそれ以前中国から導入されたものを植栽したといわれている。木蝋生産関連したハゼノキ植栽江戸時代から九州中心に行われ各地品種改良が行われた。根固の目的で、川沿い土手などに多く植えられ各地並木つくられてきたが、木蝋生産衰退とともに植栽地減少し多くハゼ失われた菊池川堤防沿いに残されハゼ並木はかつての木蝋生産名残あり、かつての面影をよく伝えるものである
 熊本肥後藩)では、寛文4年(1664)にハゼ特産品奨励として植栽され寛文11年には玉名他十ヶ郡にハゼ植え付けの触が出された。本格的な植栽はじまり享保9年(1724)頃といわれ、菊池川堤防ハゼこの頃から植栽開始されたものと考えられている。その後、精所を直属の「櫨方」とし、専売制がしかれ藩の収入となった最盛期には藩内のハゼ樹木数は約70本、収穫されハゼの実は約500斤(3000トン)に及んだといわれている。現在の菊池川周辺では木蝋生産行われていないが、玉名市教育委員会ではハゼノキ個体台帳をつくり、大きさ樹勢生育状況等の管理行っている。秋に美しく紅葉するハゼ並木として、市民親しまれている。
 菊池川堤防のハゼ並木はかつての木蝋生産のために植栽利用されたもので、現在に残され並木としてもよく保存されており、登録記念物として保護を図るものである
登録記念物のほかの用語一覧
動物植物地質鉱物関係:  田沢湖のクニマス  禅寺丸柿  菊池川堤防のハゼ並木
名勝地関係:  みとろ苑庭園  亀井氏庭園  伊東氏庭園  函館公園


このページでは「国指定文化財等データベース」から菊池川堤防のハゼ並木を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から菊池川堤防のハゼ並木を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から菊池川堤防のハゼ並木を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊池川堤防のハゼ並木」の関連用語

菊池川堤防のハゼ並木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊池川堤防のハゼ並木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS