菊花双雀鏡
主名称: | 菊花双雀鏡 |
指定番号: | 235 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1949.02.18(昭和24.02.18) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 1面 |
時代区分: | 鎌倉 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 鎌倉時代の作品。 |
菊花双雀鏡
菊花双雀鏡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:24 UTC 版)
「弘法寺 (瀬戸内市)」の記事における「菊花双雀鏡」の解説
遍明院所蔵。報恩大師を葬った報恩山より出土と伝えられている。銅製の円鏡で平安時代後半の製作と推定されている。
※この「菊花双雀鏡」の解説は、「弘法寺 (瀬戸内市)」の解説の一部です。
「菊花双雀鏡」を含む「弘法寺 (瀬戸内市)」の記事については、「弘法寺 (瀬戸内市)」の概要を参照ください。
- 菊花双雀鏡のページへのリンク