かろうしぼうしきほんほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > かろうしぼうしきほんほうの意味・解説 

過労死防止基本法

読み方:かろうしぼうしきほんほう

過労死防止目的として、過労死に関する基本理念施策責務などを定め法律2014年2月現在、成立向けて法案審議進められている。

過労死とは、過重労働起因する突然死のことであり、日本では特に1980年代後半から社会問題とされてきた。労働基準法第32条では、1日8時間週40時間労働定められているが、実際に三六協定などに基づき時間外労働が行われており、時間外手当不払いサービス残業)も広く行われていることが指摘されている。そのような過重労働時に脳・心臓疾患による突然死引き起こすことがあるまた、過重労働を苦にしての自殺過労死含まれている。

過労死防止基本法では、国および地方公共団体などが過労死防止するための施策策定することが定められているとともに使用者事業主)の過労死対す責務定められている。過労死防止基本法が成立した場合労働関係基本法としては国内初となる。

過労死遺族弁護士などからなる過労死防止基本法制定実行委員会2011年10月から、過労死防止基本法の制定求める「100万署名」の運動行ってきた。また、地方議会でも過労死防止基本法制定求め決議が行われており、2013年12月時点38自治体意見書採択された。

2013年6月には、与野党超党派からなる議員グループ「過労死防止基本法の制定求め超党派議員連盟」が結成され12月法案提出した法案には、「過労死問題啓発週間」の設定や「過労死防止基本計画」の策定、「過労死防止推進協議会」の設置なども盛り込まれた。

関連サイト
過労死防止基本法とは - ストップ過労死実行委員会



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かろうしぼうしきほんほう」の関連用語

かろうしぼうしきほんほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かろうしぼうしきほんほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS