科学技術創造立国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 科学技術 > 科学技術創造立国の意味・解説 

科学技術創造立国(かがくぎじゅつそうぞうりっこく)

科学技術振興によって日本国際貢献を果たすこと

資源乏し日本では科学技術などの知的資産活用して国を立てようとしている。このような考え方のことを「科学技術創造立国」という。

国の科学技術政策は、10年20年先の長期的ビジョン沿って計画立案することが求められる科学技術分野において、投資をしても一朝一夕には成果現れにくいためだ。そこで、商品開発力を注ぐ民間企業並行して基礎科学応用技術対す政府の役割期待されている。

政府は、科学技術基本法に基づき第2期となる基本計画決定した。この基本計画によると、今後5年間で、国の研究開発投資として24兆円の計上目標にしている。特に、ライフサイエンス情報通信 (IT) 、環境材料ナノテクノロジーの4分野重点的に投資しメリハリをつけるとしている。

また、今後50年30人ノーベル賞研究者を出すという大胆な目標掲げ設備投資とどまらず人材育成にも力を注ぐようだ。教育国家100年の計と言われるように、目先の利益とらわれず日本これまで疎かにしてきた基礎科学対す意識の変化求められる

関連キーワード「科学技術基本計画

(2001.10.17更新





科学技術創造立国と同じ種類の言葉

このページでは「時事用語のABC」から科学技術創造立国を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から科学技術創造立国を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から科学技術創造立国 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「科学技術創造立国」の関連用語

科学技術創造立国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



科学技術創造立国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS