おおもりふさきちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おおもりふさきちの意味・解説 

おおもり‐ふさきち〔おほもり‐〕【大森房吉】

読み方:おおもりふさきち

1868〜1923]地震学者福井生まれ東大教授日本における地震学創始者初期微動震源との関係を表す大森公式地震帯発見地震計考案震災対策など多く業績がある。


大森房吉(おおもりふさきち 1868-1923)

 日本近代地震学指導的開拓者
 大森房吉は、福井県福井市生まれ明治22年(1890)帝国理科大学物理学科卒業し地震学及び気象学専攻した明治25年震災予防調査会設立同時に委員となる。独・伊に留学後地震学教授となり、国内外多く地震調査し200編以上の調査報告及び研究論文発表し生涯地震学とともにあった。
 最初地震学教授となる関谷清景(1854-1896)亡きあとの日本の地震学の中心は、大森2歳年下今村明恒(1870-1948)であった明治26年今村大森は、津波地震との関係について異なる説を主張した。これが両者論争始まりとなる。
 明治38年今村は、関東大地震予測し生命保全被害低減措置をとることを訴えた。しかし、興味本位雑誌記事偶々起きた数回地震によって、騒ぎ大きくなり、大森沈静化を図るため地震発生しない積極的に動いた大正12年今村予測的中し関東大震災起きた。実は大森大正 8年に、将来関東大地震発生することを発表していたのだ。
 そのとき大森は、オーストラリアでの汎太平洋学術会議出席中、ドイツから購入した地震計見学していたときに、大きく振れた針から関東大震災発生知った。そして、急遽帰国中の船中倒れ同年死去したことは、大森らが研究してきた大地震に関する実質的な資料がこの地震によって多く得られ地震学発展つながったことと合わせて因縁感じさせる
地震学講話」(1908)が代表著作で、主な業績には、大森式地震計考案初期微動震源距離の関係(大森公式)、潮位津波研究などがある。
画像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおもりふさきち」の関連用語

1
大森 デジタル大辞泉
100% |||||

2
大森房吉 デジタル大辞泉
100% |||||



おおもりふさきちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおもりふさきちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS