えふさんでぃーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > えふさんでぃーの意味・解説 

【F3D】(えふさんでぃー)

F3D(F-10) Skyknight(スカイナイト)
ダグラス社が開発した全天候艦上戦闘機
1946年4月から開発開始され1948年3月28日試作機初飛行した。
アメリカ海軍海兵隊運用された。

機体は中翼配置直線翼主翼持ちエンジン主翼付け根下方配置するという形状をしており、主翼中央部上方折り畳む事ができる。
また、座席サイドバイサイド配置で、非常時射出座席ではなくコックピット下方設けられ脱出トンネル利用して脱出するようになっていた。

戦歴では朝鮮戦争ベトナム戦争投入された。

長期運用が行われ、戦闘機としては1960年代まで電子戦機としては1970年まで使用された。
また、軍から引退した後も、少数機がレイセオン社のテスト機として1980年代まで運用されていた。

スペックデータ

派生型(カッコ内は新名称)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

えふさんでぃーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えふさんでぃーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS