愛媛大学附属中学校講堂(旧旧制松山高等学校講堂)
名称: | 愛媛大学附属中学校講堂(旧旧制松山高等学校講堂) |
ふりがな: | えひめだいがくふぞくちゅうがっこうこうどう(きゅうきゅうせいまつやまこうとうがっこうこうどう) |
登録番号: | 38 - 0002 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建,建築面積501㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正11 |
代表都道府県: | 愛媛県 |
所在地: | 愛媛県松山市持田町1-5-22 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧日本建築学会四国支部編『愛媛の近代洋風建築』(愛媛県文化振興財団 1983) |
施工者: | |
解説文: | 文部省営繕による直轄学校の講堂建築。文部技師の鳥海他郎の設計と推定される。2階にギャラリーを設けるなど設備面では定型的であるが,外見はドイツ下見により穏健なルネサンス風に仕上げ,トスカナ式オーダーの大きな車寄に特徴をもたせている。 |
建築物: | 平安女学院明治館 平安女学院昭和館 広島大学附属中・高等学校講堂 愛媛大学附属中学校講堂 愛知学院大学楠元学舎第1号館 新潟大学旭町学術資料展示館 日本学園一号館 |
- えひめだいがくふぞくちゅうがっこうこうどうのページへのリンク