うらまちゃうすやまこふんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > うらまちゃうすやまこふんの意味・解説 

浦間茶臼山古墳

名称: 浦間茶臼山古墳
ふりがな うらまちゃうすやまこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 岡山県
市区町村 岡山市浅川浦間
管理団体 岡山市(昭50・4・8)
指定年月日 1974.11.25(昭和49.11.25)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S49-01-007浦間茶臼山古墳.txt: 岡山県東部流れ吉井川児島湾そそいでいる。浦間茶臼山古墳は、その下流右岸の小丘陵先端築かれ前方後円墳である。
 墳丘は、前方部を東におき、全長125メートルをはかり、3段築成の状況等、全体墳形遺存良好である。内部主体明治年間盗掘をうけ、その詳細明らかでないが、後円頂部に、主軸対し直角方向にあった竪穴式石室存在推定することができる。また、当時出土品大部分散逸しているが、銅鏃出土等が知られている。
 浦間茶臼山古墳は、吉備地方山陽道沿い地域における古墳時代前期古墳として代表的なものといえる
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  浦尻貝塚  浦山古墳  浦添城跡  浦間茶臼山古墳  浪岡城跡  海会寺跡  淡路国分寺塔跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うらまちゃうすやまこふん」の関連用語

うらまちゃうすやまこふんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うらまちゃうすやまこふんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS