いたずらコメットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > いたずらコメットの意味・解説 

いたずらコメット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:26 UTC 版)

スーパーマリオギャラクシー」の記事における「いたずらコメット」の解説

ゲーム進めると、不定期にいくつかのギャラクシー現れ始める。クリアするとパワースター出てくる。コメット飛来しているギャラクシーではステージ構造変わりコメット種類によって様々なイベントをしなければならないステージに入ると、画面外枠飛来しているコメットの色に染まる。さらに、コメット飛来しているステージでは、コメットシナリオ優先され、他のシナリオができなくなる。解除するにはシナリオクリアするかコメットチコ一定数のスターピース渡して消してもらうしかない。なお、コメット全部で5種類あり、いずれも中間ポイントはなくミスするシナリオ最初からやり直しとなる。 『スーパーマリオギャラクシー2』には「いたずら彗星」というコメット似たものがある。レッドコメット 赤色コメット通常のシナリオ制限時間設定されその時以内パワースターを取る必要があるステージ構造はほぼ変わらない一部ステージで土管などが撤去されていることがある)。シナリオ名の頭に「タイムアタック!」がつく。 シャドウコメット 青色コメットステージに入ると自分分身現れ自分分身レースをすることになる。分身よりも先にパワースター元にたどり着かなければならない分身先に到達するミスになる)。シナリオ名の頭に「追い越せシャドウ!」がつく。 スタート時特定の操作をすると急発進スタートすることができる。分身触れるとスターピース出現するダメージ受けない)。 また、操作キャラクタールイージ場合は、分身別のルート通ったり、幅跳びなど高度なテクニックを使うようになり、レベル格段に上がるクイックコメット 黄色コメット。このコメット現れステージでは敵や仕掛け動き通常よりも早くなるオニマスドンのいる2つギャラクシー(グラスビーチギャラクシー・トイボックスギャラクシー)でしか発動しないため、5種類あるコメットの中で飛来する数が最も少ない。 デスコメット 灰色コメット。このコメット現れステージでライフ強制的に1となり、1回ダメージ受けただけでミスになってしまう。また、コインライフUPキノコよろずやチコ出現せず、敵を倒した時のコイン出ないシナリオ名の頭に「サドンデス!」がつく。 主にボスを倒すシナリオ発動しボス戦直前の場所や、ボス戦を行う惑星からスタートすることが多い。ボス倒し方通常と同じ。 パープルコメット次に飛来する数が多いコメットである。 パープルコメット 紫色コメット通常のコメットとは違い最終ボスクリア後に現れる。 このコメット現れステージでは、ステージ配置されパープルコイン呼ばれる紫色コイン100枚集めるとスター出現するようになっている通常のコインとは違いパープルコイン取ってライフ回復したり、50取って1UPすることはない。 一部では制限時間設けられていて、その場合は制限時間内にパープルコイン100枚回収するだけではなくパワースターの場所までたどり着かなくてはならないまた、101上のパープルコイン存在するステージ後戻りできないなど、取りこぼし発生しやすいステージに多い)では100枚集めた時点パワースター出現するため、101以上取る必要はない(101以上取っても特に意味はない)。 コメットの中では最も飛来する数が多いコメットである。

※この「いたずらコメット」の解説は、「スーパーマリオギャラクシー」の解説の一部です。
「いたずらコメット」を含む「スーパーマリオギャラクシー」の記事については、「スーパーマリオギャラクシー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「いたずらコメット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いたずらコメット」の関連用語

いたずらコメットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いたずらコメットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーマリオギャラクシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS