あすは【アスハ】(野菜)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第10483号 |
登録年月日 | 2002年 9月 4日 | |
農林水産植物の種類 | たらのき | |
登録品種の名称及びその読み | あすは よみ:アスハ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 柿崎富栄 | |
品種登録者の住所 | 山形県最上郡真室川町大字大沢2629番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 柿崎富栄、阿部清、大木淳 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、出願者所有の育成系統(後の「あやの」)に「真室川1号」を交配して育成されたものであり、草丈はやや高く、茎は極太で、新芽の萌芽は早く、促成芽の収量が多い品種である。樹姿は中間、草丈はやや高である。茎の太さは極太、刺の多少は中、形状は大、刺の着生部位は全面、側芽及び頂芽の発達は中である。新芽(頂芽)の形状は抱合型、葉先の形状は中間型、長さは長、太さは太、刺の有無は少、色は緑、毛茸の有無は少、萌芽の早晩は早、休眠の深浅は浅である。葉の形状は楕円形、複葉の数はやや多、長さは長、小葉の長さ及び幅は中、数はやや多、色は中、刺の有無は多、紅葉の時期は早である。促成での萌芽の難易は易、1茎当たりの収量は多、長さはかなり長、太さはかなり太、重量は極重、色は緑、葉鞘の長さは極長である。「あやの」と比較して、茎の刺の着生部位が全面であること、促成芽が太いこと等で、「新駒」と比較して、茎が太いこと、茎や葉の刺が多いこと等で区別性が認められる | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成4年に出願者のほ場(山形県最上郡真室川町)において、出願者所有の育成系統(後の「あやの」)に「真室川1号」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「銀芽」であった。 |
「あすは」の例文・使い方・用例・文例
- あすは休みます
- あなたのクラスの生徒にあすは学校はないと知らせてください
- 「あすは晴れるでしょうか」「そう思います」
- 天気予報によるとあすは晴れだ
- あすは霜が降りるだろう
- たぶんあすは雨になるだろう
- あの雲ではあすは雨が降りそうだ
- あすは予定がぎっしりつまっています
- あすは雨でしょう
- あすは水曜日です
- 予報ではあすはくもりだ。
- 彼はあすは来られるかもしれない。
- 天気予報によればあすは雪だ。
- 今日は少し寒いですが、あすはかなり暖かくなると思います。
- あすは天気だと思う。
- あすは歴史の試験を受けなくてはならない。
- あすは晴れるだろう。
- あすは決してこない。
- 「あすは休日だ」「知っているよ」.
- 彼はおそらくあすは家にいるでしょう.
- あすはのページへのリンク