『オリエント急行殺人事件』(1974年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 14:00 UTC 版)
「イングリッド・バーグマン」の記事における「『オリエント急行殺人事件』(1974年)」の解説
バーグマンは1974年に出演した『オリエント急行殺人事件』でアカデミー助演女優賞を受賞した。合計3つのアカデミー賞を手にしたバーグマンは名実共に最高の女優のひとりとなった。『オリエント急行殺人事件』の監督シドニー・ルメットは、当初バーグマンに重要な役であるドラゴミロフ公爵夫人を打診していた。ルメットはこの役を演じることによって、バーグマンがアカデミー賞を受賞するのは間違いないと確信していた。しかしながらバーグマンは、さほど重要ではないスウェーデン人宣教師グレタ・オルソン役に興味を示した。ルメットはバーグマンが演じた役について、次のように語っている。 彼女(バーグマン)は端役を選び、私にはその決心を変えることはできませんでした。彼女は愛らしくも頑固な女性だったといえるでしょう。とはいえ、あまりにグレタ・オルソンが小さな役だったために、私はひとつの決断をしました。彼女一人をスクリーンに写して、ひとつのテイクで5分間にわたって喋らせ続けたのです。ほとんどの女優はこのような演出を嫌がります。でも彼女はこのアイデアを気に入って、やりとげてくれました。彼女はあらゆる感情をこのシーンで表現しつくしました。このような経験は私にとっても初めてことだったのです:246–247。 バーグマンは母語であるスウェーデン語のほかに、ドイツ人の母親に教わったドイツ語、アメリカ滞在中に覚えた英語、イタリア滞在中に覚えたイタリア語、学校で習ったフランス語を話すことができた。バーグマンはこれらの5カ国語で喋る役を演じたこともあった。『オリエント急行殺人事件』でバーグマンと共演し、『コンスタントワイフ』でバーグマンの演出にも携わったジョン・ギールグッドは、冗談口調で「彼女(バーグマン)は五カ国語を話すことができる。しかしそれらのどの言語でも演技は出来ない。("can't act in any of them" 」と語ったことがある。
※この「『オリエント急行殺人事件』(1974年)」の解説は、「イングリッド・バーグマン」の解説の一部です。
「『オリエント急行殺人事件』(1974年)」を含む「イングリッド・バーグマン」の記事については、「イングリッド・バーグマン」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から『オリエント急行殺人事件』を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 『オリエント急行殺人事件』のページへのリンク