「百人斬り競争」報道に関する名誉毀損訴訟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:38 UTC 版)
「本多勝一」の記事における「「百人斬り競争」報道に関する名誉毀損訴訟」の解説
『中国の旅』にて、「2人の日本軍将校が百人斬り競争を行った」との当時の報道を紹介したことに対し、その将校の遺族3人から、事実無根の報道をされたとして、朝日新聞社等と共に謝罪や損害賠償を求める訴訟を起こされた(百人斬り競争#名誉毀損裁判)。2005年8月24日東京地裁は、『両少尉が「百人斬り競争」を行ったこと自体が、何ら事実に基づかない新聞記者の創作によるものであるとまで認めることは困難であるとし、また「一見して明白に虚偽であるにもかかわらず、あえてこれを指摘した場合」(109頁)が死者に対する名誉毀損の判断基準であるとして、その上で、本多勝一の著述が「一見して明白に虚偽であるとまで認めるに足りない」と判断して、60年余り前の記事を訂正しなかったことについて先行する違法行為がなく、また、民法724条の除斥期間が経過している[要ページ番号]として原告の請求を棄却した。原告は控訴したが、2006年5月24日東京高裁は一審判決を支持し、控訴を棄却した。原告は最高裁判所に上告したが、2006年12月22日最高裁は上告を棄却した。 詳細は「百人斬り競争」を参照
※この「「百人斬り競争」報道に関する名誉毀損訴訟」の解説は、「本多勝一」の解説の一部です。
「「百人斬り競争」報道に関する名誉毀損訴訟」を含む「本多勝一」の記事については、「本多勝一」の概要を参照ください。
- 「百人斬り競争」報道に関する名誉毀損訴訟のページへのリンク