「恨」の文化に対する評価とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「恨」の文化に対する評価の意味・解説 

「恨」の文化に対する評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 05:09 UTC 版)

「恨」の記事における「「恨」の文化に対する評価」の解説

蓮池薫は、「朝鮮半島は、歴史的に大国囲まれた中で、試練多かったわけですね。それで自分思い通りにできない。その切なさが『恨』。やむを得ず中国の明や清の影響下に入り、国の存続図ってきた。私が最初に翻訳した孤将』という小説主人公で、豊臣秀吉軍勢迎え撃った李舜臣は、その典型です。猜疑心の強い自国の王からも信用されず、援軍として駆けつけたはずの中国は、裏で日本手を握って朝鮮半島命運決めてしまう。なんとか自分の思う方向導いて解決したいとの思い、どうして自分の国を強くして守りきれないのかという部分もある」と評している。 中兼和津次は、「韓国人の『恨』の構造だが、昔、ある韓国人との対話の中で、韓国人本音思われることを聞いた日本植民地支配36年による『恨』(コンプレックス)を晴らすには、一度韓国日本36年植民地にして、それが終わってはじめて両者平等になる、というもの。そこまで『恨』の感情が強いのか、と思った。では、なぜ韓国人は、植民地とは言えないものの、もっと長い間冊封によって韓国属国としてき中国人に対して同様な感情持たないのか? それは、韓国人のもつ儒教感が原因ではないか。(中略)呉さんによれば韓国人にとっては中国父親韓国長男日本末子次男)、という関係。中国社会主義化日本明治時代以降近代化韓国近代化したが、相変わらず儒教イデオロギー中におり、次男に対しては、『けしからん』という気持ち持っている。本来、長男である自身が、次男によって傷つけられたという悔しさがある、ということ納得した」と評している。

※この「「恨」の文化に対する評価」の解説は、「恨」の解説の一部です。
「「恨」の文化に対する評価」を含む「恨」の記事については、「恨」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「恨」の文化に対する評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「恨」の文化に対する評価」の関連用語

1
4% |||||

「恨」の文化に対する評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「恨」の文化に対する評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの恨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS