「ひぐらしのなく頃に絆」における非公式設定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「ひぐらしのなく頃に絆」における非公式設定の意味・解説 

「ひぐらしのなく頃に絆」における非公式設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 00:45 UTC 版)

羽入」の記事における「「ひぐらしのなく頃に絆」における非公式設定」の解説

ひぐらしのなく頃に絆言祝し編によると、本名はハィ=リューン・イェアソムール・ジェダであり、パラレルワールドからこの世界にやってきた「リューンの民」と自称する異世界人一人である。世界移動の際のトラブルによって「リューンの民」の多く肉体失って精神体でこの世界流れ着いた中で、元の肉体維持したままこの世界にやってきた「純血[ピュトゥス]」と呼ばれる一人であり、暴走して人を襲う「混血[グリフィス](リューンの民の精神体が人間憑依したもの)」を討伐することを役割として各地放浪していた。頭の角は「リューンの民」の特徴であり、「リューンの民」はこの世界人間とは違い老化しない代わりに徐々に肉体精神構造単純化、つまり退行して「死」に至るという(現在の羽入少女の姿であるのはそのため)。 あるとき、鬼ヶ淵村古手陸と出会い過去に鬼ヶ淵村で「混血」を討伐した際に救った赤子が陸であり、正確に再会なのだが最初お互いに初対面だと思っていた。羽入という名は、出会った際に本名呼びにくいということで陸が名づけたもの)、ひょんなことから古手家に居候することになった羽入は、陸と暮らすうちに彼に惹かれ結婚。娘の桜花儲け幸せ家庭を築くものの、ある事件により陸は死亡羽入も普通の人間には知覚できない状態になってしまう。成長した娘の桜花だけは唯一羽入知覚することができたため、羽入桜花自分母親であることは伏せ友人として影から見守っていた。 ところがある時、蔓延した疫病治すために桜花羽入疫病作ってもらったことで、を戦の道具として使おうとした領主疫病による金儲け目当てとした村人一部暴走し桜花は酷い拷問を受ける。それを見た羽入激怒し我を忘れて次々と村人殺していくも、鬼である羽入止められるのは鬼の血を引く自分だけと考えた桜花止められ自我取り戻す。そして、惨劇原因と罪を暴走した村人領主ではなく自分という「鬼」に背負わせるよう伝え桜花自分を討たせた。 なお、このシナリオ原作断片的に明かされ設定元にCS版新規オリジナルシナリオ担当しているシナリオライター叶希一考案したのであるため、これが公式の設定というわけではない。作中でも史実とは限らない明言されており、幾つか伝わっている古文書の中の一つであるとされている。

※この「「ひぐらしのなく頃に絆」における非公式設定」の解説は、「羽入」の解説の一部です。
「「ひぐらしのなく頃に絆」における非公式設定」を含む「羽入」の記事については、「羽入」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「ひぐらしのなく頃に絆」における非公式設定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「ひぐらしのなく頃に絆」における非公式設定」の関連用語

1
14% |||||

「ひぐらしのなく頃に絆」における非公式設定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「ひぐらしのなく頃に絆」における非公式設定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの羽入 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS