「ぐら・こん」の全国支部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「ぐら・こん」の全国支部の意味・解説 

「ぐら・こん」の全国支部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 04:06 UTC 版)

COM (雑誌)」の記事における「「ぐら・こん」の全国支部」の解説

ぐら・こん」は地域別による支部制をとり、1967年3月号で「北海道支部東北支部東京支部関東支部中部支部近畿支部中国支部四国支部九州支部」の募集が行われたが、実際に設立され活動したのは東京支部1967年6月号)、関東支部1967年6月号)、北海道支部1967年7月号)、中部支部1967年11月号)、関西支部1968年4月号)、宮城支部1968年11月号)、山形支部である。 北海道支部会誌ミロ』を発行1967年9月下旬札幌市中央区北3条喫茶店雪印パーラー」にて「まんがマニア集い!」を開催した。『北海タイムス』に写真入り活動紹介されたこともある。 東京支部1967年10月22日新宿喫茶店「コボタン」で幹部会開催グループ新聞ぐら・こん東京』を発行した初代支部長日野日出志関東支部毎月1回第1日曜日にコボタンで会合開催した会誌は『速報』(回覧誌)、『VIVA』、告知用の新聞ふぁんだむ』。途中から会合新宿名曲喫茶ウイーン」に変更された。 中部支部1968年1月1日正式に発足する支部愛知静岡新潟長野など各々県別にわけ、各グループリーダーをおいた(会誌各々支部編集)。作品肉筆回覧誌『一番電車』の形で発表され1968年1月5日には『一番電車』の創刊号持ってCOM編集部訪問1968年6月には『一番電車』の2号発行した関西支部1968年3月31日第1回総会開催初代支部長作画グループ代表のばばよしあき務めたその後会誌ぐるーぷ創刊号1968年8月出版する。同誌は貸本出版社曙出版通じて流通したので貸本屋並んだ1969年7月には『ぐるーぷ2号出版1971年8月28日には大阪府教育会館にて同人誌即売会を含む漫画イベント「まんがフェスティバル」を開催した山形支部1971年8月討論会開催する

※この「「ぐら・こん」の全国支部」の解説は、「COM (雑誌)」の解説の一部です。
「「ぐら・こん」の全国支部」を含む「COM (雑誌)」の記事については、「COM (雑誌)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「ぐら・こん」の全国支部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「ぐら・こん」の全国支部」の関連用語

1
12% |||||

「ぐら・こん」の全国支部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「ぐら・こん」の全国支部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCOM (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS