「ぐリンちょリンぱリン」主なコーナーとフォーマット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/02 21:18 UTC 版)
「ぐリンちょリンぱリン」の記事における「「ぐリンちょリンぱリン」主なコーナーとフォーマット」の解説
オープニング 前提供(提クレ読み:テレビ東京 川島真理子アナウンサー) CM1 現地撮影VTR1 ドングリンのあそびのコーナー(冒険家、風間深志による自然との遊び方コーナー) 労働戦士ハタラッカー(仕事、労働の現場をカメラ取材して子供達に分かりやすく現場を解説するコーナー) 文字学習のコーナー1 歌のコーナー1 アイキャッチ CM2 地球(たま)さんショッキング(地球環境をテーマとしたエコ学習コーナー) 文字学習のコーナー2 歌のコーナー2→日本語と言葉のコーナー バック・トゥ・ザ・ナンジャー(製品、品物が出来るまでを逆再生で学習させるコーナー) 現地撮影VTR2 あそぼトイちゃん ※(1994年9月5日放送分から) エンディング(現地撮影VTR3) 後提供(提クレ読み:テレビ東京 川島真理子アナウンサー) CM3 エンドVTR 終 ※放送尺は前提供と後提供、CM1~CM3とエンドVTRを含んで総尺が29分00秒、CM1~CM3を除いた尺で23分30秒。 ※オープニングは後半2クールの放送回から一新し、新規撮影ロケVTRで構成する物に差し替えられた。 ※「労働戦士ハタラッカー」のみ、再編集版のビデオソフトがバンダイビジュアルからリリースされた。
※この「「ぐリンちょリンぱリン」主なコーナーとフォーマット」の解説は、「ぐリンちょリンぱリン」の解説の一部です。
「「ぐリンちょリンぱリン」主なコーナーとフォーマット」を含む「ぐリンちょリンぱリン」の記事については、「ぐリンちょリンぱリン」の概要を参照ください。
- 「ぐリンちょリンぱリン」主なコーナーとフォーマットのページへのリンク