《溜席》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《溜席》の正しい読み方の意味・解説 

《溜席》の正しい読み方

「溜席」の正しい読み方

溜席」は「たまりせき」と読む。相撲の用語で、観客席のうち土俵最も近い位置用意される席のことである。

「溜席」の意味解説

日本相撲協会主催する大相撲観客席は、土俵に近い順に「溜席」「升席」「椅子席」で構成されている。溜席は、土俵まぎわに座布団敷かれ座席である。土俵を囲むように四方に、約500席の溜席配置されている。そのうち半分ほどの席は協会関係者支援者)に提供され残り半分弱が一般向けに販売される席代決し安くはないが、それでも人気が高い。

溜席土俵近く土俵から転げ落ちた力士浴び場合もある。溜席位置によってはテレビ中継に映る可能性も高い。そのような事情もあり、溜席升席椅子席にはない特別の注意事項設けられている。たとえば飲食禁止写真動画撮影禁止などである。

溜席力士降ってきて、それで負傷したとしても、原則的に自己責任である。

なぜ「溜席」と読むのか・理由

溜席」は「溜まり席」の振り仮名省略した表記であり、「溜(たまり)」は訓読み、「席(せき)」は音読みである。ちなみに「席」の字の訓読みは「むしろ」であり、「筵(むしろ)」に通じ語彙である。

溜まり」には「人が集う場所」を指す意味があり、特に相撲においては力士や行司が待機する土俵したの場所」を指す語である(「土俵溜まり」ともいう)。つまり「溜席」は、土俵溜まり設けられ座席、という意味である。

「溜席」の類語・用例・例文

溜席」は別名「砂かぶり席」とも呼ばれる土俵から飛んでくる砂を浴びる(被る)ほどの至近距離、という意味のうかがえる呼び名といえるまた、溜席一部日本相撲協会維持員提供されるため、溜席を特に「維持員席」と呼ぶことがある



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《溜席》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《溜席》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS