《時雨》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《時雨》の正しい読み方の意味・解説 

《時雨》の正しい読み方

「時雨」の正しい読み方

時雨」は「しぐれ」と読む。音読みで「じう」と読むこともできる

「時雨」の意味解説

時雨」は気象用語一種で、晩秋から初冬時期に降る小雨のことである。降ったりやんだりを繰り返す小雨を「時雨」と称する他、短時間でやむ通り雨も「時雨」と呼ぶことがある。「しぐれ」ではなく「じう」と読む場合は「ちょうどよい時期に降るの意味使われることが多い。ちょうどよいとは気候時間帯のことであり、気温上昇する夏の日中や畑の土が乾いた農地、人の行き来少な早朝深夜などに降った小雨該当する。人の体が濡れない、土が適度に湿るなど人の生活に悪影響及ばない降り方に対して「じう」の読み用いられる

なぜ「時雨」と読むのか・理由

時雨」を「しぐれ」と読む理由諸説あるが、嵐の時は風の強さ短時間何度も変化することから「嵐が狂う」と読み、それがなまって「しぐるい」、さらに一時的な通り雨意味するようになったことで「時雨」と表記するようになった説がある。すぐに通り過ぎ通り雨なので「過ぐる」と読み、そこから「時雨」に変化したという説もある。雨が降る日光遮られることから、「しばらく暗くなるの意味である「しばしくらき」が語源になったともされている。「しばしくらき」が変化して「しぐれ」になり、特定の季節降雨量にだけ用いられるようになった

「時雨」の類語・用例・例文

時雨」の類語は「にわか雨」「夕立」「村雨」などがある。いずれも短時間でやむであり、長時間降り続けではない。「時雨」は晩秋から初冬に降る弱い雨意味するのに対し、「夕立」は夏の夕方に降る強い雨意味している。「にわか雨」や「村雨」は降る季節時間帯問わないが、「村雨」は降る勢い変化激し特徴がある。類語それぞれ時雨」とは多少違いがあるので、会話文書用いる際は注意が必要である。例文としては「時雨は冬の季語である」「にわか雨当たってずぶ濡れになった」「夕立の後に綺麗な虹が出た」「何日もほぼ同じ時間村雨が降る」などがある。

「時雨」の英語用例・例文

時雨」を英語で記す場合一般的なにわか雨としての意味で英訳するなら「shower rain」になる。晩秋から初冬時期に降る、本来の意味での「時雨」なら読みは「しぐれ」のまま、「shigure」と表記する。「秋に降るにわか雨と言い換え場合は「shower in late autumn」と英訳することができる。「shower」は「シャワー」と読むが、降っていると訳することもできる。「late autumn」は晩秋であり、単に秋と訳して間違いではない。「今日時雨降った」を英文にすると「it rained today」になるが、shigureには「降った」という過去形存在しないため、一般的な意味するうえに過去形もある「rain」が使われる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《時雨》の正しい読み方のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《時雨》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《時雨》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS