ŽSR/ZSSK 812形ディーゼル動車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ŽSR/ZSSK 812形ディーゼル動車の意味・解説 

ŽSR/ZSSK 812形ディーゼル動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 05:37 UTC 版)

チェコスロバキア国鉄810形ディーゼル動車」の記事における「ŽSR/ZSSK 812形ディーゼル動車」の解説

スロバキア国鉄812形ディーゼル動車は、地方線区体質改善安全性の向上目的に、機関を独マン製D-2866-LUH-21型(257kW)に、液体変速機フォイト製DIWA-863.3型電子制御液体変速機換装し、室内アコモデーション更新したのである制御装置マイクロプロセッサ化しミレルRM-1運行情報記録装置およびVZ-1型自動列車停止装置搭載客室座席ヘッドレスト付きモケット張りのものに交換し暖房装置温水循環式交換するなどした。側面プラグドアパルスドアエンジンへの交換021以降)、ボッシュ自動空気圧縮機への交換(037以降)も実施している。改造コスト抑制のため811形で行った運転室部分車体改造行っておらず、810形との外観上の変化ほとんどない2001年 - 2002年ズヴォレン鉄道検修工機011付随車10両の動力車改造製造鉄道企業体株式会社(旧ZSSK)に列車運行事業移管された2003年以降810形改造移行し2007年まで64両が製造された。ズヴォレンポプラトプレショウコシツェの各機関区配属され観光輸送需要の高い中部タトラ山麓の地方線区中心に運用されている。 最終ロットはさらにアコモデーション改良し座席2+2列の集団見合固定クロスシートとし、側扉開閉ボタン取り付け客室出入り口ドア自動化および鴨居部へのLED式情報表示設置便所新形ユニット化、車内空調化および側窓の全面固定窓化を行った

※この「ŽSR/ZSSK 812形ディーゼル動車」の解説は、「チェコスロバキア国鉄810形ディーゼル動車」の解説の一部です。
「ŽSR/ZSSK 812形ディーゼル動車」を含む「チェコスロバキア国鉄810形ディーゼル動車」の記事については、「チェコスロバキア国鉄810形ディーゼル動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ŽSR/ZSSK 812形ディーゼル動車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ŽSR/ZSSK 812形ディーゼル動車」の関連用語

ŽSR/ZSSK 812形ディーゼル動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ŽSR/ZSSK 812形ディーゼル動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチェコスロバキア国鉄810形ディーゼル動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS