箱根関 脚注

箱根関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 13:42 UTC 版)

脚注

参考文献

古文書

  • 吾妻鏡
  • 承久記
  • 小田原図書館蔵「御関所御規定心得方書記」『片岡家文書』十二。 
  • 「諸国御関所覚書」『続々群書類従』第7 法政部、739 - 754頁所収。 

和書

  • 大島延次郎『改訂版 関所』、株式会社新人物往来社、1995年。
  • 雄山閣編輯局 「新編相模国風土記稿巻之廿一 村里部 足柄上郡巻之十 矢倉澤村 御關所」『大日本地誌大系 新編相模国風土記稿一』雄山閣 1932年 269-270頁
  • 渡辺和敏「近世関所の諸形態」『法政史学』第23巻、法政大学史学会、1971年、17-26頁。 
  • 『国史大辞典 11』(吉川弘文館、1990年)ISBN 4-642-005110
  • 『日本史大事典 5』(平凡社、1993年)ISBN 4-582-131050
  • 『角川日本地名大辞典 14』(角川書店、1984年)ISBN 4-04-0011406

ウェブサイト

関連項目

座標: 北緯35度11分32.5秒 東経139度1分34.1秒 / 北緯35.192361度 東経139.026139度 / 35.192361; 139.026139


注釈

  1. ^ 大島によると、葦川宿とは元箱根だという。(大島〈1995〉78頁)

出典

  1. ^ 「関所の設置」、『箱根関所公式サイト』、箱根関所・箱根関所資料館
  2. ^ a b 吾妻鏡承久3年5月19日条、『承久記』など。
  3. ^ 大島(1995)、76-77頁。
  4. ^ 大島延次郎「箱根の関所」『関所』、新人物往来社、1995年、76-77頁。
  5. ^ a b c d e f 大島(1995)、78頁。
  6. ^ 大島(1995)、78-79頁。
  7. ^ a b c 渡辺(1971)、21頁。
  8. ^ 『続々群書類従』第7 法政部 739 - 754頁所収。
  9. ^ a b c d 渡辺(1971)、21頁。
  10. ^ 小田原図書館蔵『片岡家文書』十二に拠る。
  11. ^ 渡辺(1971)、21・22頁。
  12. ^ 箱根関跡 | 国指定文化財等データベース”. 文化庁. 2018年5月5日閲覧。
  13. ^ a b c 「相州箱根御関所御修復出来形帳」(「箱根関所完全復元への道のり」、『箱根関所』公式サイト)
  14. ^ a b c 「箱根関跡保存整備事業」(「箱根関所完全復元への道のり」、『箱根関所』公式サイト)
  15. ^ 箱根関所資料館 展示リニューアル(2013/4/12 [Fri] 10:53)2019年2月16日閲覧。
  16. ^ 【わがまち お宝館】箱根関所資料館(神奈川・箱根町)「出女改め」禿げも詳細に『朝日新聞』朝刊2019年2月13日(第2東京面)。






箱根関と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箱根関」の関連用語











箱根関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箱根関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箱根関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS