箱根霊験躄仇討とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 人形浄瑠璃 > 箱根霊験躄仇討の意味・解説 

はこねれいげんいざりのあだうち〔はこねレイゲンゐざりのあだうち〕【箱根霊験躄仇討】

読み方:はこねれいげんいざりのあだうち

浄瑠璃時代物12段。司馬芝叟(しばしそう)作。享和元年(1801)初演。足が不自由になった勝五郎が、兄の敵討ちをする物語11段目の「阿弥陀寺」が有名。通称躄勝五郎」「躄の仇討」。


箱根霊験躄仇討

読み方:ハコネレイゲンイザリノアダウチ(hakonereigen’izarinoadauchi)

初演 享和1.9(京・亀谷座)


箱根霊験躄仇討

読み方:ハコネレイゲンイザリノアダウチ(hakonereigen’izarinoadauchi)

分野 浄瑠璃

年代 江戸後期

作者 司馬芝叟




箱根霊験躄仇討と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箱根霊験躄仇討」の関連用語

箱根霊験躄仇討のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箱根霊験躄仇討のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS