第204飛行隊 (航空自衛隊) 第204飛行隊 (航空自衛隊)の概要

第204飛行隊 (航空自衛隊)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 16:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第204飛行隊
第204飛行隊のF-15J
創設 1964年12月1日
所属政体 日本
所属組織 航空自衛隊
所在地 沖縄県那覇基地
編成地 宮崎県新田原基地
通称号/略称 204SQ
上級単位 第9航空団
最終上級単位 南西航空方面隊
担当地域 南西防衛区域
テンプレートを表示

同航空団隷下の第304飛行隊と共に、南西諸島全域の防空を担う戦闘飛行隊である。

概要

第204飛行隊部隊マークのイーグルヘッド

1964年(昭和39年)12月1日、航空自衛隊4番目のF-104J飛行隊として新田原基地第5航空団隷下にて発足。自衛隊法84条に基づく対領空侵犯措置任務と、運用機種であるF-104の機種転換操縦課程(操縦者教育)の両方を任務とした。

1985年(昭和60年)には航空自衛隊3番目のF-15J飛行隊として部隊改編を行うこととなる。新田原にてF-104の運用を終了した後、百里基地第7航空団隷下でF-15部隊として再編成。約24年間の長きに渡り首都圏防空を担った。

平成17年度中期防に基づき、2008年(平成20年)末に沖縄への移駐が決定。翌2009年(平成21年)1月那覇基地への部隊移駐を開始し第83航空隊隷下へ編入。3月には第302飛行隊から任務引継ぎを完了し、日本最南端のイーグル飛行隊として任務を再開した。

部隊マークは白頭鷲の横顔(イーグルヘッド)を描いたもので、「Eagle of Eagles(最強のイーグル飛行隊)」という意味を込めたとされる。八つの冠羽と下部三つの金冠羽で「第83航空隊」を表すようデザインされている。新田原基地に所属していた頃は、青と黄色淵で第五航空団共通の「Ⅴ」マークをかたどったデザインであった。部隊章は大きく羽を広げた白頭鷲の上を、F-15がコントレイルを曳きながら沖縄本島を周回しているデザイン。

また、同隊はミスティックイーグルと呼ばれる北欧神話に登場するワルキューレノーズアートとして描いていた事でも知られている。隊所属の現役整備員が考案し、後に著名漫画家やイラストレーターも制作に参加した。塗装は戦技競技会の出場機に対して行われ、96年以降はシリーズ化された。毎年進化する美しいデザインは関係者の注目を集めたが、2003年度の競技会を最後に描かれていない。

沿革

  • 1964年(昭和39年)12月1日 - F-104飛行隊として新田原基地の第5航空団隷下にて部隊編成。
12月2日 - F-104戦技課程開始[1]
11月28日 - ホットスクランブル2,000回達成[1]
4月16日 - F-15初配備[1]
4月23日 - F-15による初訓練実施[2]
6月21日 - F-15準備飛行隊新設[2]
12月1日 - 部隊創隊20周年記念式典を実施[1]
  • 1985年(昭和60年)3月2日 - F-15飛行隊として百里基地で部隊再編成。第7航空団隷下に編入。
6月10日 - F-15での航空総隊戦技競技会初参加[2]
12月2日 - F-15Jによる対領空侵犯措置任務付与[2]
  • 1986年(昭和61年)2月3日 - 築城基地での異機種間空戦訓練(DACT)初参加[2]
9月4日 - ミサイル不時発射事故[2]
1月19日 - 那覇基地への移駐完了、第83航空隊隷下に編入[5]
3月12日 - 第302飛行隊から任務引継ぎ。対領空侵犯措置任務を開始[6]
9月9日 - 東シナ海での日米共同訓練に参加[9]

歴代運用機




  1. ^ a b c d e f g h 大日本絵画 月刊モデルグラフィックス2月号別冊 戦競1988 航空自衛隊昭和63年度航空総隊戦技競技会 72頁 「昭和63年度戦技競技会参加部隊史」
  2. ^ a b c d e f g h i j k イカロス出版 JWing No.81 2005年5月号 3頁-12頁 「精強飛行隊が守る首都圏の空 航空自衛隊百里基地第7航空団<第204・第305飛行隊>レポート」
  3. ^ 文林堂 航空ファン イラストレイテッド 94-10 No.78 86頁-91頁 「戦競 航空自衛隊戦技競技会の迷彩機(F-104,F-1,F-4EJ,F-15) '87戦競」
  4. ^ イカロス出版 JWing No.184 2013年12月号 21頁 「戦競2013 戦競、偉大なるその軌跡」松崎豊一
  5. ^ a b イカロス出版 Jwing No.129 2009年5月号 22頁-25頁 「ニッポンの主力戦闘機、F-15イーグル 航空自衛隊F-15史」石原肇
  6. ^ イカロス出版 Jwing No.194 2014年10月号 36頁-41頁 「特集 空自創設60周年記念シリーズ企画第3弾!! 日本を守る主力戦闘機 やっぱり、F-15 航空自衛隊F-15部隊ガイド」松崎豊一
  7. ^ イカロス出版 Jwing No.157 2011年9月号 97頁 「行くぞ!NEWSマン 自衛隊・国内ニュース」
  8. ^ 航空自衛隊報道発表資料 29.8.16米空軍との共同訓練の実施について
  9. ^ 航空自衛隊報道発表資料 29.9.9米空軍との共同訓練の実施について


「第204飛行隊 (航空自衛隊)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第204飛行隊 (航空自衛隊)」の関連用語

第204飛行隊 (航空自衛隊)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第204飛行隊 (航空自衛隊)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第204飛行隊 (航空自衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS