キャプチャ【CAPTCHA】
読み方:きゃぷちゃ
《completely automated public Turing test to tell computers and humans apart》コンピューターと人間を区別するための、完全自動の公開チューリングテスト。→画像認証
キャプチャー【capture】
ビフェントリン
キャプチャー
キャプチャ
(キャプチャー から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 11:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動キャプチャ、キャプチャー(英語:capture)
- 捕獲や鹵獲(ろかく)。
- キャプチャ (録画ソフト)
- ルノーが2011年、その傘下のルノーサムスンが2012年に発表したコンセプトカー、ならびに2013年発売のコンパクトクロスオーバーSUV。⇒ルノー・キャプチャー/ルノーサムスン・キャプチャー
- キャプチャー。北原光騎が設立した格闘技、格闘技イベント。通称、地下室マッチ。
- CAPTCHA:チューリング・テストの一種。インターネットの技術で、相手がコンピュータープログラムによる自動処理ではなく、人であることを識別するためのプログラム。
キャプチャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/19 12:18 UTC 版)
「ブレイクスルー (3M社のボードゲーム)」の記事における「キャプチャー」の解説
各プレイヤーは自分の駒を斜めに1マス動かすことで敵のプレイヤーの駒を「キャプチャー」することができる。大将棋の猫刄と同じ動きである。「移動」とは異なり「キャプチャー」は駒の種類によらずターンに1度だけ行うことができる。このゲームの「キャプチャー」はチェスのそれに似た仕組みを採用している。従って「キャプチャー」が行われた場合、「キャプチャー」された駒は盤面から取り除かれ、それによって空いたマスには「キャプチャー」を行った駒が占めることになる。これを片方のプレイヤーが勝利条件を満たすまで繰り返す。旗艦がゲーム盤の最外周のマスに到達した場合には金のプレイヤーの勝利となる。その前に旗艦が「キャプチャー」されてしまった場合には銀のプレイヤーの勝利となる。
※この「キャプチャー」の解説は、「ブレイクスルー (3M社のボードゲーム)」の解説の一部です。
「キャプチャー」を含む「ブレイクスルー (3M社のボードゲーム)」の記事については、「ブレイクスルー (3M社のボードゲーム)」の概要を参照ください。
「キャプチャー」の例文・使い方・用例・文例
- キャプチャーのページへのリンク