有機トランジスタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 有機トランジスタの意味・解説 

有機トランジスタ

読み方ゆうきトランジスタ
別名:有機トランジスター
【英】Organic Transistor

有機トランジスタとは、炭素などの有機物から成る有機半導体」で作られトランジスタのことである。

有機トランジスタはシリコンなどの無機物素材とする従来トランジスタ比べて軽く柔らかいという特徴がある。これによって、薄く折り曲げることが可能な電子デバイスなどが実現できる例えば、有機薄膜トランジスタ(OTFT)を利用して巻き取り可能な薄型ディスプレイなども実現することができる。

ちなみに柔軟折り曲げることが可能である性質は「可撓性」(可とう性)と呼ばれる

有機トランジスタは、大面積エレクトロニクスなどの分野における基幹技術として注目されている


参照リンク
有機トランジスタ - (ソニー 技術情報
ハードウェアのほかの用語一覧
半導体メモリ:  メインメモリ  メモリフットプリント  単機能半導体  有機トランジスタ
外部記憶装置:  アンフォーマット  アンフォーマット容量  アクセスアーム

有機電界効果トランジスタ

(有機トランジスタ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 06:19 UTC 版)

有機電界効果トランジスタ(ゆうきでんかいこうかトランジスタ、OFET)とは有機半導体を活性層に用いた電界効果トランジスタのことである。OFETは真空蒸着や溶液塗布によって作成することができ、低コストかつ大面積な電子製品の実現をめざして開発が進められている。OFETにはさまざまな種類があるが、最も一般的な構造は基板側にゲート電極があり、ソースドレイン電極が表面についている構造である。なぜなら、この構造はシリコン基板上に熱酸化して作成した二酸化ケイ素ゲート絶縁膜として使用した薄膜トランジスタと構造が似ているからである。二酸化ケイ素のような無機物以外にもポリメチルメタクリレート(PMMA)のような有機物をゲート絶縁膜として用いることが可能である。 2007年5月、ソニーはフルカラーで動画表示可能、さらにプラスチック基板上に作成されているために折り曲げることが可能であるOFETで駆動された有機ELディスプレイを世界で初めて試作したと発表した[1]

材料

OFETに使用される材料は、一般的に芳香環をもつ低分子有機材料、広がったπ電子をもつ高分子有機材料に大別される。これらは、軌道の波動関数の非局在化を促進するために欠かせない要素である。これらに加えて、電子求引性ないしは電子供与性の官能器が電子ないしは正孔の伝導を容易にするために導入されることもある。

これまで、さまざまな材料がOFETとして試されてきた。代表的な材料としては低分子についてはルブレンテトラセンペンタセン、ペリレンジイミド(PTCDI)、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)などがあげられる。高分子についてはポリチオフェン、特にポリ3ヘキシルチオフェン(P3HT)や、ポリフルオレンポリジアセチレン、ポリ2,5チエニレンビニレン、ポリ-パラフェニレンビニレン(PPV)などがあげられる。

研究は現在非常に活発に行われており、毎週新規に合成された化合物のFET特性が著名な論文誌、たとえば、Advanced MaterialsJournal of the American Chemical Society、Chemistry of Materials、Angewandte Chemieなどに多数投稿され続けている。また、解説論文もこれらの開発成果をまとめるために多数投稿されている[2][3]

電荷輸送

OFET内部での電荷輸送はゲート絶縁膜界面の二次元的なものに制限されている。たくさんの実験手法がOFET内部での電荷輸送を解析するために用いられている。たとえば、注入された電荷の到達時間を計るためのHaynes-Shockley法や、バルク中の電荷移動度を測定するための過渡光電流測定法(TOF法)や、絶縁膜中の電界分布を測定するためのpressure-wave propagation法や、ゲート絶縁膜界面での分極の配向変化を測定するための有機単分子膜測定や、有機半導体内部の電界分布(電荷分布を解析から求めることが可能)を光学的に測定するための時間分解SHG測定などがあげられる。 これらの測定から,OFET内部にゲート電圧によって誘起される電荷は拡散によって広がることがわかってきている[4]

応用デバイス

有機半導体でトランジスタを作成するメリットとして、無機トランジスタと比べて軽量であることや、インクジェット法などの印刷プロセスを導入することで大面積で低コストな電子製品が作製が可能になること。また、有機系材料ゆえの柔軟性のあるトランジスタができることが挙げられる。2007年5月、ソニーはフルカラーで動画表示可能、さらにプラスチック基板上に作成されているために折り曲げることが可能であるOFETで駆動された有機ELディスプレイを世界で初めて試作したと発表した[1]。東京大学では柔軟性という特徴を利用した「曲げられるシート型スキャナ」を試作し、これはスキャナしにくい本の曲がったページでもフィットして取り込むことができる[5]。他にも、フレキシブルな電子ペーパー液晶ディスプレイ人工皮膚や低価格なRFIDタグなどの実用化が研究されている[6]。赤外線を可視光に変換するデバイス[7]も開発が進められている。

有機発光トランジスタ(OLET)

OFET内部を電流が流れるのであれば、それを利用して発光デバイスが作れないかと考えるのは自然なことである。このようにして作成したデバイスは原理的には発光デバイスとスイッチング素子が一体化した構造を持つことになる。 2003年、ドイツの研究グループによって初めて有機発光トランジスタ(OLET)が報告された[8]。このデバイスはソースドレイン電極として櫛歯状の金電極を採用しており、活性層としてはテトラセンの多結晶薄膜を採用している。電子および正孔の両方がドレインおよびソースからそれぞれ注入されることで、電界発光を実現している。

脚注

  1. ^ a b プラスチックフィルム上の有機TFT駆動有機ELディスプレイで世界初のフルカラー表示を実現
  2. ^ C.D. Dimitrakopoulos and P.R.L. Malenfant, Adv. Mater. 14 (2002), p. 99
  3. ^ C. Reese, M. Roberts, M. Ling and Z. Bao, Mater. Today 7 (2004), pp. 20–27
  4. ^ T. Manaka, F. Liu, M. Weis and M. Iwamoto, Phys., Rev. B 78 (2008), 121302(R), http://link.aps.org/abstract/PRB/v78/e121302, doi:10.1103/PhysRevB.78.121302
  5. ^ [1]
  6. ^ 有機半導体 - 新素材 - Tech-On!
  7. ^ 赤外線を可視光に変換するデバイス
  8. ^ Aline Hepp, Holger Heil, Wieland Weise, Marcus Ahles, Roland Schmechel, and Heinz von Seggern, "Light-Emitting Field-Effect Transistor Based on a Tetracene Thin Film", Phys. Rev. Lett. 91, 157406 (2003),http://link.aps.org/abstract/PRL/v91/e157406, doi: 10.1103/PhysRevLett.91.157406

「有機トランジスタ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有機トランジスタ」の関連用語

有機トランジスタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有機トランジスタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ有機トランジスタの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有機電界効果トランジスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS