発光ダイオードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 電気化学 > ダイオード > 発光ダイオードの意味・解説 

はっこう‐ダイオード〔ハツクワウ‐〕【発光ダイオード】

読み方:はっこうだいおーど

light emitting diode半導体pn接合部に電圧加えると、緑や赤、青などに発光する素子。燐化(りんか)ガリウム・ガリウム砒素(ひそ)などの化合物半導体用いられ家電製品自動車計器表示などに使用されるLED。→青色発光ダイオード


発光ダイオード−未来の光源−

発光ダイオード

 発光ダイオード(LED)とはLight Emitting Diodesの略。簡単にいえば電流を流すとエネルギー発生して発光する半導体のこと。シリコンSI)にガリウムGa)やリン(P)ヒ素(As)などを加えることによってさまざまな発色実現しました省電力白熱電球の約1/8蛍光灯の約1/2)、長寿命構造上は半永久的実際の製品では約50,000時間)、発熱少なく衝撃強く扱いやすく安全、とても経済的な次世代光源です。

 LED利点は、熱を出さずエネルギー無駄なく光にすることができる効率のよさ。しかも水銀などの有害物質含まないので、地球環境に優しいともいえますLEDにはアノード(anode)とカソード(cathode)の2つ端子があり、アノードに正(+)、カソードに負(−)の電圧をかけると、数ボルト電圧電流流れ発光します。 赤、緑、オレンジなどの種類があり、12年ほど前に難しいとされていた青色ダイオード実用化され、赤・青・緑光の三原色揃いました。これらの組み合わせ白色を含むさまざまな色の光を作ることができ、携帯電話画面からフルカラー街頭ディスプレイ表示装置)、競技場巨大スクリーン照明光ディスク駆動装置ヘッドなどその用途急激に拡大しました

 最近信号機ランプ電球ではなく何やらブツブツしたもの集まりになっているのを見かけませんか。実はこれがLEDです。夜を彩るイルミネーションもこのLED代わり、また取り替えづらい電化製品パイロットランプには随分前から使われているなど、もはや私たちの生活には欠かせないものになってます。最近ではホームセンター家電電器店でも簡単にLEDを買うことができます

 LED電球違いは、発光ダイオードの光そのものに色がついていること。ですから消灯するLED無色太陽光入って発色しないため、西日などが入って点灯したように見えません。蛍光灯などと違い紫外線含まれていません。皆さんは、美術館博物館でちょっと暗めのスポットライト見たことがありませんかLEDには写真絵画などの展示物を色あせたりしない利点もあるのです。

 また、DVD使われているレーザーダイオードレーザー反射の力を利用して一方向に強い光を出すことができ、これによってDVDへの記憶データ呼び出しをするのですが、青色発光ダイオード登場記憶容量格段に増え次世代DVDブルーレイディスクHDDVD)を読み取る要部となってます。さらに、医療分野でも応用され手術などで使うレーザーメス使われています。光を当てる有機物分解する光触媒」とLED組み合わせ手術室殺菌などをすることもできます

 半導体や発光ダイオード(LED)は、現在でも活発に研究開発されていて、毎月のようにさまざまな製品発表されています。単に消費電力少なく長持ちする効率のいい蛍光灯」といった照明器具だけにとどまらない多く可能性秘めているのです。
今後光るもの全て半導体ベースになるといって過言ではありません。


 写真愛知淑徳大学三洋電機のソーラーアプローチライトは、太陽光直接電気エネルギー変換してLED照明点灯させる環境対応型の街路灯災害時など電気ストップした時に照明機能維持。しかも雨天などで太陽光照射減少して充電した電力により点灯することができるため、防災対応の街路灯としても活躍します写真提供:三洋電機



(掲載日:2007/01/15)

発光ダイオード(Light-Emitting Diode, LED)

半導体発光素子一つである。レーザダイオードと同様半導体p-n接合面に注入されキャリア再結合するさいに放出する光を利用したのであるが、LED場合は光の放出自然放出レーザダイオード誘導放出)であるところが異なる。LED特長寿命長く安定である、安価である、直線性がよいなどであり、一方ファイバに入射する出力小さい、高速変調できないなどの理由から、比較短距離・小容量方式およびアナログ方式などに有利な発光素子といえる

LED

フルスペル:Light Emitting Diode
読み方エルイーディー
別名:発光ダイオード

LEDとは、電流を流すことで発光する半導体素子のことである。

LEDには、順方向電流を流すと、電気エネルギー直接光変わり発光するという特質持っている従来から一般的に利用されている白熱灯蛍光灯のような光源比較すると、構造が単純であるため破損しにくく、小型化が可能、長寿命であるといった長所がある。そのため、新しタイプ照明として多方面着目され、電灯液晶ディスプレイバックライトなど、様々な用途普及進んでいる。


参照リンク
LEDの基礎知識 - (東芝ライテック
半導体メモリのほかの用語一覧
技術・産業:  キルビー特許  コーデック  LSI  LED  MOSFET  マスク  マルチチップモジュール

発光ダイオード

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

LED(エルイーディー)

【別称】発光ダイオード
スペル】LED
Light-Emitting Diode頭文字取った略称。いわゆる発光ダイオード。ごく平たくいってしまえば小さなガラス玉のようなもので、電気を通すと光を放つという構造になっているいわゆる従来電球比べて極端に強い光は得られないけど、消費電力少ない、寿命長い衝撃に強いなどのメリット多数あるので、バイクには適した素材である。 最近はテールランプブレーキランプ(ブレーキを踏むとチカッと赤く光るところ)、インジケーターランプウインカー(フラッシャー)などへ電球に代わって採用されているモデル増えてきた。マグザムテールランプなどが代表的で、美し光を放つ
LED


関連用語インジケーターランプ

発光ダイオード

LED

発光ダイオード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 23:42 UTC 版)

発光ダイオード(はっこうダイオード、英語: light-emitting diode: LED)とは、ダイオードの1種で、順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子である。発光原理にはエレクトロルミネセンス (EL) 効果を利用している。また、有機エレクトロルミネッセンス(OLEDs[注 1]、有機EL)も分類上は、LEDに含まれる。


注釈

  1. ^ 英語: organic light-emitting diodes
  2. ^ 東芝(高演色) キレイ色の例では540lm/8.8W=63lm/Wと公称されており、高演色LEDのランプ効率はそれほど高くない。
  3. ^ ただし、紫色発光ダイオードは紫外領域に近いため暗く見える、ヒトの比視感度の問題がある。
  4. ^ 7セグメントは、ちょうど「日」の形にLEDなどを並べて、1桁の算用数字を表示できるようにしたディスプレイを意味する。
  5. ^ JR西日本221系電車など。
  6. ^ これが原因で、赤信号を黄色信号と誤認した結果、例えば、ラッドブルック・グローブ列車衝突事故が発生した。
  7. ^ ただ、従来の方向幕方式だった名残りで、日本では「LED方向幕」と呼ばれることもある。
  8. ^ 通常の半導体加工のように、1回の加工で数千から数万個を並べる。
  9. ^ 製品例(タミヤ純正):GP.384 N-03・T-03バンパーレス LED(赤)ユニット
    過去にはLEDのみの製品もあった(レッド:No.081 グリーン:No.224)が、2017年3月現在絶版品。

出典

  1. ^ “The life and times of the LED — a 100-year history”. The Optoelectronics Research Centre, University of Southampton. (2007年4月). http://holly.orc.soton.ac.uk/fileadmin/downloads/100_years_of_optoelectronics__2_.pdf 2012年9月4日閲覧。 
  2. ^ US Patent 3293513, "Semiconductor Radiant Diode", James R. Biard and Gary Pittman, Filed on Aug. 8th, 1962, Issued on Dec. 20th, 1966.
  3. ^ “Inventor of Long-Lasting, Low-Heat Light Source Awarded $500,000 Lemelson-MIT Prize for Invention”. Massachusetts Institute of Technology. Washington, D.C.. (2004年4月21日). http://web.mit.edu/invent/n-pressreleases/n-press-04LMP.html 2011年12月21日閲覧。 [リンク切れ]
  4. ^ エジソンに続く物語:GEのエンジニア、ニック・ホロニアックのLED発明から50年GE imagination at work / 原文(英語):2012年8月15日公開)
  5. ^ 伊藤 尚未 『ゼロから理解する世界一簡単なLEDのきほん』 p.68 誠文堂新光社 2008年9月30日発行 ISBN 978-4-416-10813-0
  6. ^ 青色LED訴訟、全面和解 豊田合成株式会社、日亜化学工業株式会社
  7. ^ 日亜化学工業 NV3W470A
  8. ^ 伊藤 尚未 『ゼロから理解する世界一簡単なLEDのきほん』 p.48、p.49、p.76、p.77、p.80、p.81 誠文堂新光社 2008年9月30日発行 ISBN 978-4-416-10813-0
  9. ^ 伊藤 尚未 『ゼロから理解する世界一簡単なLEDのきほん』 p.76、p.77 誠文堂新光社 2008年9月30日発行 ISBN 978-4-416-10813-0
  10. ^ 伊藤 尚未 『ゼロから理解する世界一簡単なLEDのきほん』 p.46 誠文堂新光社 2008年9月30日発行 ISBN 978-4-416-10813-0
  11. ^ 日亜化学工業 LEDテクニカルデータ GaN系LEDの並列接続回路について (PDF)
  12. ^ Z-Power LED P7 Series - Seoul Semiconductor Co., Ltd.
  13. ^ 文部科学省平成28年版科学技術白書のp20とp28に記載されている。
  14. ^ 「腐った司法に怒り心頭」 中村教授、帰国し批判会見”. 共同通信 (2005年1月12日). 2012年1月2日閲覧。
  15. ^ 日本の3氏に2014年度ノーベル物理学賞—青色LEDの開発で nippon.com 2014年10月8日
  16. ^ 青色LEDがノーベル賞に値する理由 WIRED 2014年10月9日
  17. ^ 財団法人光産業技術振興協会光技術動向調査報告書 (PDF) (リンク切れ)
  18. ^ <研究2部報>照明用光源(LEDを含む)の演色性評価方法に関する調査研究”. 一般財団法人 日本色彩研究所. 2015年10月19日閲覧。
  19. ^ 豊田合成/ニュース/プレスリリース「高演色性 ハイパワー白色LEDランプの開発・販売」”. 豊田合成株式会社 (2003年10月7日). 2012年1月1日閲覧。
  20. ^ 製品例
  21. ^ a b 伊藤 尚未 『ゼロから理解する世界一簡単なLEDのきほん』 p.40 誠文堂新光社 2008年9月30日発行 ISBN 978-4-416-10813-0
  22. ^ 液晶ディスプレイの構造と作り方
  23. ^ 大画面・高画質に優れた次世代ディスプレイ“Crystal LED Display”を開発”. ソニーグループポータル | ソニーグループ ポータルサイト. 2023年1月10日閲覧。
  24. ^ LEDウォール | タテイシ広美社” (2019年7月5日). 2023年1月10日閲覧。
  25. ^ 三菱電機 オーロラビジョン:屋外用”. www.mitsubishielectric.co.jp. 2023年1月10日閲覧。
  26. ^ デジタルサイネージ|LEDビジョン|エヌエスティ・グローバリスト株式会社”. デジタルサイネージ|LEDビジョン|エヌエスティ・グローバリスト株式会社. 2023年1月10日閲覧。
  27. ^ マイクロLEDディスプレイの市場拡大はまだ先”. EE Times Japan. 2023年1月10日閲覧。
  28. ^ 液晶、有機ELに続く!? 第3の新世代テレビ「マイクロLED」とは? - 価格.comマガジン”. kakaku.com. 2019年6月2日閲覧。
  29. ^ 世界初、1.1インチQVGA高輝度LEDディスプレイの開発に成功|2009年|ニュースリリース情報|OKIデータ”. 株式会社沖データ (2009年11月26日). 2012年1月1日閲覧。
  30. ^ http://eneken.ieej.or.jp/data/3862.pdf
  31. ^ 例 パナソニック社のLED電球
  32. ^ 12社の概要 (PDF)
  33. ^ LED電球販売業者12社に対する景品表示法に基づく措置命令文 (PDF)
  34. ^ 光量=全光束ルーメン対比表 (PDF)
  35. ^ 世界初 LEDヘッドランプの開発、実用化 株式会社小糸製作所 (PDF)
  36. ^ 次世代ヘッドライトはLEDに! All About
  37. ^ 新型「レクサスIS」のLEDヘッドランプは第4世代、消費電力は第1世代の半分以下
  38. ^ 甲子園球場の照明がついにLED化! 何が変わったのか見てきた(家電watch)
  39. ^ 伊藤 尚未 『ゼロから理解する世界一簡単なLEDのきほん』 p.66 誠文堂新光社 2008年9月30日発行 ISBN 978-4-416-10813-0
  40. ^ 伊藤 尚未 『ゼロから理解する世界一簡単なLEDのきほん』 p.66、p.67 誠文堂新光社 2008年9月30日発行 ISBN 978-4-416-10813-0
  41. ^ 伊藤 尚未 『ゼロから理解する世界一簡単なLEDのきほん』 p.62、p.63 誠文堂新光社 2008年9月30日発行 ISBN 978-4-416-10813-0
  42. ^ 風で光ゆらぐLED照明 和ろうそくの風情再現 神奈川工科大など開発『日本経済新聞』夕刊2018年3月31日(1面)
  43. ^ 産経ニュース 【水を殺菌】深紫外LED「未来の光」


「発光ダイオード」の続きの解説一覧

発光ダイオード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/20 09:47 UTC 版)

梵天丸」の記事における「発光ダイオード」の解説

赤外線受光ユニット赤外線受信した時に光る。右の赤外線LED受信した時は赤が、左で受信した時は緑が発光する

※この「発光ダイオード」の解説は、「梵天丸」の解説の一部です。
「発光ダイオード」を含む「梵天丸」の記事については、「梵天丸」の概要を参照ください。


発光ダイオード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/21 03:21 UTC 版)

高屈折率高分子」の記事における「発光ダイオード」の解説

発光ダイオード(LED)の高輝度化には光取出し効率低さ課題となるが、これはLED材料((GaN,n=2.5)とカプセル部(エポキシ樹脂シリコーン,n=1.5)の屈折率ミスマッチ(による界面での全反射)が原因である。カプセル部に高屈折率高分子用いることで、光取出し効率改善することが可能である。

※この「発光ダイオード」の解説は、「高屈折率高分子」の解説の一部です。
「発光ダイオード」を含む「高屈折率高分子」の記事については、「高屈折率高分子」の概要を参照ください。


発光ダイオード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 20:28 UTC 版)

ビニング」の記事における「発光ダイオード」の解説

発光ダイオード(LED)の製造においてはビニング呼ばれる選別欠かせない工程である。 LEDのような電子部品は、製造過程でその特性ばらつき生じる。LED特性は、同じ型番であっても厳密に一定でなく、場合によっては大きくばらつき、同じ駆動回路発光させても、同じよう発光するとは限らず接続方式によっては駆動しないこともある。そこで、同じ型番LEDにおける特性値ばらつき具合検査し、その仕様厳密にランク分けして公表する。この検査工程が、LEDビニングである。 LEDビニングでは、主に色と光束判定基準によって選別が行われる。LED照明メーカーは、ビニングによって定義されLED仕様を基に適当なLED選択し安定した色と明るさを持つ照明器具提供している。多数LED並べディスプレイ等では、ビニング選別されランク異なLED最適に配置することで、色及び輝度均一性向上させる手法もとられている。LEDビニング検査工程は、多くLEDメーカー共通化されている。

※この「発光ダイオード」の解説は、「ビニング」の解説の一部です。
「発光ダイオード」を含む「ビニング」の記事については、「ビニング」の概要を参照ください。


発光ダイオード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 02:39 UTC 版)

光無線通信」の記事における「発光ダイオード」の解説

2004年可視光通信コンソーシアム日本設立された。 これは白色発光ダイオード照明屋内Local Area Network(LAN)通信のために使用する研究者達の成果を基にする。これらのシステムは現在使用される従来極超短波高周波使用するシステムよりもシステム間の隔離大きさ送受信機費用無線免許や同じ通信システム照明組み合わせる事において優位である。 2009年1月可視光通信専門部会がIEEE 802.15.7として知られるPersonal Area Network規格策定のためにIEEE編成された。 2010年ミネソタ州セントクラウド試用発表された。. アマチュア無線愛好家達はコヒーレントではない光源である高輝度発光ダイオードを使用して遥かに長距離まで到達した2007年173マイル (278 km)に到達した報告された。 しかしながら使用する機材物理的限界により帯域幅はおよそ4 kHz制限される検出器には高感度フォトダイオードと高インピーダンス増幅器が必要でそのため必然的にローパスフィルターで4 kHzになる。他方光源レーザー使用する事によって光ファイバー通信比肩しうる高速転送速度達している。 予定され転送速度多様である。照明用いられる低価格白色発光ダイオードでは通常20 MHzまで変調可能である。 効率的な変調方法使用すれば容易に100 Mbit/s上の転送レート到達可能で2010年シーメンス500 Mbit/s以上に達した主張する2009年発表された研究ではLED交通ライト備えた自動運転車交通整理目的とした類似のシステムがある。 2013年9月にpureLiFiがエジンバラLi-Fi作業開始され同様に市販LED電球使用した高速接続実証実施された。これまでの成果では広帯域専用LED高速データ転送使用された。新しシステムであるLi-1stはどのLED素子利用可能光学波長最大化する事で、費用削減し屋内自由空間光学システムの性能高め光束は非常に絞り込まれているのでFSOでは追尾が困難で安全性増えるいくつかの事例において暗号化容易にできる。FSOマイクロ波よりも電波障害(EMI)に対して改善されている。

※この「発光ダイオード」の解説は、「光無線通信」の解説の一部です。
「発光ダイオード」を含む「光無線通信」の記事については、「光無線通信」の概要を参照ください。


発光ダイオード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 06:11 UTC 版)

リン化ガリウム」の記事における「発光ダイオード」の解説

1960年代から、低〜中輝度の赤・オレンジ緑発ダイオードLED)の低コスト製造使用されている。単体もしくはGaAsPと組み合わせて製造される純粋なGaPLEDは、波長555 nm緑色光、窒素ドープ品は黄緑色(565 nm)、酸化亜鉛ドープしたGaPは、赤色700 nm)の光を発するリン化ガリウムは、赤〜黄色の光に対して透明であることから、GaAsP-on-GaP系LEDは、GaAsP-on-GaAsより効率良い

※この「発光ダイオード」の解説は、「リン化ガリウム」の解説の一部です。
「発光ダイオード」を含む「リン化ガリウム」の記事については、「リン化ガリウム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発光ダイオード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

発光ダイオード

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 04:43 UTC 版)

名詞

発光ダイオードはっこうダイオード

  1. (電子工学) ダイオード一種で、順方向電圧加えた際に発光する半導体素子

発音(?)

は↗っこーだいお↘ーど

類義語


「発光ダイオード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



発光ダイオードと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発光ダイオード」の関連用語

発光ダイオードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発光ダイオードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2024 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.
住友電工デバイス・イノベーション株式会社住友電工デバイス・イノベーション株式会社
(C) 2024 Sumitomo Electric Industries, Ltd.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリLEDの記事を利用しております。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ヤマハ発動機ヤマハ発動機
COPYRIGHT © 2024 YAMAHA MOTOR CO., LTD. All Rights Reserved.
ヤマハ発動機バイク用語辞典
大光電機大光電機
Copylight 2024.DAIKO ELECTRIC CO.,LTD.All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの発光ダイオード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梵天丸 (改訂履歴)、高屈折率高分子 (改訂履歴)、ビニング (改訂履歴)、光無線通信 (改訂履歴)、リン化ガリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの発光ダイオード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS