単細胞生物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 原生生物 > 原生生物 > 単細胞生物の意味・解説 

単細胞生物

読み方:たんさいぼうせいぶつ

「単細胞生物」とは、1個の細胞からできている生物のことを意味する表現である。

「単細胞生物」の基本的な意味

「単細胞生物」とは、文字通り1個の細胞だけで生きている生物である。たったひとつの細胞が体そのものであり、生きていくにあたり必要となる器官揃っている食事(養分摂取)から排泄生殖まで行うことができるのが特徴だ。同じ単細胞生物であっても内包されているに膜で包まれているか否かで「原核生物」と「真核生物」に分けられる。膜がなくDNAむき出しになっているのが、原核生物だ。単細胞生物は太古の地球上で誕生した生物のため、原始的生物であるといえる。とても小さな生物で、大きさ0.1ミリメートル満たないものがほとんどなので肉眼で見るのは難しい。最大大きさの単細胞生物は、体長10センチクセノフィオフォラ深海生息しているのを発見された。

単細胞生物には、大きく分ける植物性動物性両方特徴を持つ動植物性がある。動物性単細胞生物の例として挙げるならば、「ゾウリムシ」がいる。名前の通り草履のような形の生物で、体の周りにある繊毛使って自由に動き回りながら微生物食べてきた。植物性単細胞生物の例として、形のわかりやすいミカヅキモ」がある。まるで三日月のような姿の中に葉緑体がふたつあり、それを使って光合成をしている。両方特徴を持つ代表例の「ミドリムシ」は、葉緑体光合成をする一方で尻尾のようなべん毛水中を動くことができる。単細胞生物は基本的に細胞分裂によって増えるが、乾季など生活の場である存在しない時には接合」と呼ばれる有性生殖方法増やしながら危機を乗り越えてきた。

「単細胞生物」の語源・由来

顕微鏡登場発達したのが、生物学である。それにより生物とは細胞からなるもの、という定義が生まれて認識定着されてきた。その中で微生物には単一細胞だけで生きているものが多数存在するわかったが、最初は非細胞性生物として扱われた。その後多細胞生物共通する構造細胞内にあることを発見されたことで、単独細胞だけで生活できる生物として認められた。しかし単細胞という言葉明治時代出版された「生物学語彙」などに文言載っているものの、単細胞生物という言葉の由来はっきりしていない。

「単細胞生物」と「多細胞生物」の違い

「単細胞生物」がひとつの細胞だけで生活できる構造持っているに対して、「多細胞生物」はいろいろな役割を持つ細胞同士が集まることで体を構成している生物である。人間をはじめ属性違いはあれど、地球にいるほとんどの生命体多細胞生物だ。多細胞生物大きな特徴は、受精卵によって増えることである。受精卵細胞分裂繰り返しながら臓器骨格形成することで、複雑な機能を持つ個体誕生する。そのため、多細胞生物は中の細胞バラしてしまうと個々細胞だけでは生けて行けない細胞同士上手くバランスをとりながら繋がることで、生存することができるのである

「単細胞生物」の使い方・例文

単細胞生物そのものに対して、名称を使う場合
・単細胞生物には、癌が存在しない
・単細胞生物といえど、死ぬことはある。
分裂だけが単細胞生物の増えじゃない
腸内細菌O-157も単細胞生物だ。
・単細胞生物のミドリムシ食べられるんだよ。

単細胞生物の持つ特徴から、物事に対して揶揄する場合用いる(人に対しては、あまり良い意味では使われない
・あいつは単純で、単細胞生物みたいな奴だ。
・せっかく集まっても単細胞生物な性格ばかりで、付き合ってられないよ。
・単細胞生物のような動き方で、不思議でしょうがない。
・単細胞生物みたいな頭脳のせいで、赤点ばかりである。
馬鹿正直で単細胞生物みたいな人だけど、そんな所が好きなの。

たんさいぼう‐せいぶつ〔タンサイバウ‐〕【単細胞生物】

読み方:たんさいぼうせいぶつ

生活史通して、体が単一細胞からできている生物アメーバゾウリムシなどの原生動物細菌珪藻などにみられる。→多細胞生物


単細胞生物

英訳・(英)同義/類義語:unicellular organism

多細胞体制群体作らず単一細胞で生活増殖する生物総称酵母原生動物など。
「生物学用語辞典」の他の用語
生物の名前総称など:  単果  単純ヘルペスウイルス  単細胞性緑藻類  単細胞生物  単肉果  卵菌門  原始食虫類

単細胞生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/27 04:43 UTC 版)

単細胞生物(たんさいぼうせいぶつ)とは、1個の細胞だけからできている生物のこと。体が複数の細胞からできている多細胞生物に対する言葉である。

原核生物と、原生生物に多く、菌類の一部にもその例がある。

単細胞生物には寿命が無いと思われがちだが、接合による遺伝子交換をさせないよう注意深くゾウリムシを培養するとやはり死に至る[1]

歴史的概況

顕微鏡観察の発達によって、生物は細胞からなるとの認識が確定する中で、微生物には細胞に分かれていないものが多々あることがわかってきた。これらを細胞構造を持たないものだと判断する説もあり、非細胞性生物という言葉もあったが、やがて、それらの体内に多細胞生物の細胞内と共通する構造があることが判明し、単独の細胞で生活する生物であるとの認識が確定した。

なお、後に原核細胞真核細胞の差、古細菌真正細菌の違いが判明した。それらの差は単細胞生物と多細胞生物の差より遙かに重要なので、現在では単細胞生物をひとまとめにする分類学的意味はない。

様々な単細胞生物

単細胞ということで、単純な生物だと判断するのは大きな間違いである[要出典]。単一の細胞だけで生きているため、多細胞生物の細胞より遙かに複雑で、全体の多様性も極めて広い。また、原生生物の場合、個々の機能のための特別な器官のようなものを発達させるものも少なくない。細胞器官という言葉は、元来このような構造に対して用いられたようである。

運動して餌を漁る、動物的な性格のものでは、特に運動のための器官と、摂食のための器官が発達する。広く見られるものには、鞭毛繊毛、それに偽足(仮足)がある。鞭毛、繊毛はほぼ同じ構造で、のように動かして水をかいて移動に用いる。鞭毛は長くて数が少ないもの、繊毛は短くて一面に生えているものが普通である。偽足はアメーバの運動に見られるもので、細胞内の原形質流動によって、細胞の一部を前にのばし、その中へ細胞内容が流れ込むことで移動する。 また、固着するツリガネムシなどでは、伸び縮する柄を発達させたものもある。

摂食のために、明確なを持つものもある。繊毛虫では、口の周辺に繊毛が特有の配置で並び、水流を起こして口へ微粒子を流し込むものもある。

細胞壁があり、光合成をし、特に運動器官を持たない珪藻やユレモなどでも、移動能力を持つものがある。

また、複数の単細胞個体が集まった、群体を形成するものもある。

単細胞生物の限界

単細胞では、体を大きくするのが困難と考えられる。 実際には、単細胞生物であっても、大きいものは肉眼的なものがある。普通の単細胞生物では、アメーバ、イエシロアリ腸内微生物に1 mm近いものがある。それ以上大きいと、体の形を支えるのが困難なのであろう。しかし、固い殻を持つ有孔虫では現生のゼニイシが直径1 cm、化石種にはもっと大きなものがある。深海に生息するクセノフィオフォラの1種、Syringammina fragillissimaは、直径が20 cmにもなる。さらに、細胞の仕切がない点だけを問題にするならば、もっと大きいものが存在する。藻類では、細胞壁があり、さらに細胞内に支える仕組みを持っているものがあり、オオバロニアは球形で直径3 cm以上、カサノリは長さ5 cm、マガタマモは10 cmにも達する。ミルは細かい糸状体が絡まった構造で1 m、さらに粘菌の変形体は薄く広がるため場合によっては3 mを超える。このような大型のものは、細胞内に多数のを持つ多核体である。どうやら、単細胞で大きくなることの問題点の一つは、大きくなると核の支配を細胞全体に行き渡らせることが難しい点にもあるらしい。 また、乾燥への対応も難しいようだ。しかもでは体を支えるのがさらに困難である。単細胞で大きなものはなく、乾燥に対しては休眠で耐えるもの以外にはないようである。

脚注

  1. ^ ゾウリムシの生命サイクル

単細胞生物

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 09:03 UTC 版)

名詞

 細胞 生物たんさいぼうせいぶつ

  1. 一個細胞個体ができている生物

関連語


「単細胞生物」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



単細胞生物と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単細胞生物」の関連用語

単細胞生物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単細胞生物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの単細胞生物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの単細胞生物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS