マリアナ沖海戦とは? わかりやすく解説

マリアナおき‐かいせん【マリアナ沖海戦】


【マリアナ沖海戦】(まりあなおきかいせん)

戦闘概要
戦争太平洋戦争(大東亜戦争)
場所マリアナ諸島周辺海域
交戦勢力大日本帝国
アメリカ
司令官日本帝国海軍第一機動部隊司令 小沢治三郎中将
アメリカ米国海軍第5艦隊司令 レイモンド・A・スプルーアンス中将
結果アメリカ勝利
戦力日本軍空母9隻、戦艦5隻、重巡洋艦11隻、軽巡洋艦2隻、駆逐艦20
アメリカ軍空母15隻、戦艦7隻、重巡洋艦8隻、軽巡洋艦12隻、駆逐艦67
損害日本軍空母
3隻沈没(「大鳳」「翔鶴」「飛鷹」)
1隻中破(「隼鷹」)
3隻小破(「龍鳳」「千代田直撃弾×1)」「瑞鶴」)
戦艦1小破(「榛名」(直撃弾×1、火薬庫漏水))
重巡洋艦1隻小破(「摩耶」(直撃弾×1))
艦載機378機 他
アメリカ軍空母2隻小破(「バンカー・ヒル」「ワスプ」)
戦艦2小破(「サウス・ダコタ」「インディアナ」)
重巡洋艦2隻小破(「ミネアポリス」「ウィチタ」)
艦載機123

1944年6月19日から20日にかけて、マリアナ諸島沖とパラオ諸島沖で生起しアメリカ軍空母機動部隊日本軍空母機動部隊戦闘である。
アメリカ軍マリアナ諸島への進攻行い、それを妨害すべく日本軍迎撃したことからこの海戦発生した

マリアナ諸島は、日本にとって絶対国防圏中核をなす重要な戦略拠点であり、日本海軍アメリカ海軍との決戦意図していた。
そのため、両軍空母同士航空決戦となった
しかし日本軍機動部隊航空隊はこの海戦で、無線による有機的な艦載機運用VT信管による対空砲火など、強大な防御力持ったアメリカ機動部隊前にいわゆるマリアナの七面鳥撃ち」と揶揄されるほどの一方的かつ壊滅的大敗喫し海上航空勢力としての能力失った

海戦後マリアナ諸島大半アメリカ軍占領される

参加兵力構成

日本軍

アメリカ軍


マリアナ沖海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 13:25 UTC 版)

マリアナ沖海戦(マリアナおきかいせん、英語: Battle of the Philippine Sea)は、太平洋戦争末期の海戦1944年(昭和19年)6月19日から6月20日にかけて西太平洋のマリアナ諸島沖で勃発した大日本帝国(日本)とアメリカ合衆国(アメリカ)の海軍空母機動部隊同士の戦いである。この戦いで、アメリカ軍が勝利し日本軍連合艦隊は壊滅的に敗北した。アメリカ軍は、この地域の制海権制空権を確保する事となった。




「マリアナ沖海戦」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリアナ沖海戦」の関連用語

マリアナ沖海戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリアナ沖海戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリアナ沖海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS