マリアナ海溝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 海洋 > 海溝 > マリアナ海溝の意味・解説 

マリアナ‐かいこう【マリアナ海溝】

読み方:まりあなかいこう

Mariana太平洋西部マリアナ諸島東側にある海溝最深部チャレンジャー海淵1万920メートルで、世界最深


マリアナ海溝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 14:08 UTC 版)

座標: 北緯11度21分 東経142度12分 / 北緯11.350度 東経142.200度 / 11.350; 142.200 マリアナ海溝(マリアナかいこう、Mariana Trench)は、北西太平洋マリアナ諸島の東、北緯11度21分、東経142度12分に位置する、世界で最も深い海溝である。太平洋プレートはこのマリアナ海溝においてフィリピン海プレートの下にもぐりこんでいる。北西端は伊豆・小笠原海溝、南西端はヤップ海溝に連なる。マリアナ海溝の最深部はチャレンジャー海淵と呼ばれている。その深さについてはいくつかの計測結果があるが、2014年12月の計測では水面下10,983 mとされ、地球上で最も深い海底凹地(海淵)である[1]。これは海面を基準にエベレストをひっくり返しても山頂が底につかないほどの深さで、地球の中心からは6,366.4 km地点にある。


  1. ^ 事故のおかげでマリアナ海溝の深さが偶然判明、1万983メートル”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2022年2月15日閲覧。
  2. ^ Report on the scientific results of the voyage of H.M.S. Challenger during the years 1872-76. http://www.19thcenturyscience.org/HMSC/HMSC-Reports/1895-Summary/htm/doc877.html 
  3. ^ Theberge, A. (2008-10-15). “Thirty Years of Discovering the Mariana Trench”. Hydro International 12 (8). http://www.hydro-international.com/issues/articles/id1049-Thirty_Years_of_Discovering_the_Mariana_Trench.html. 
  4. ^ 大正十四年水路部年報及報告6巻
  5. ^ a b NOAA (2011年3月8日). “Soundings, Sea-Bottom, and Geophysics”. Ocean Explorer. 2011年9月22日閲覧。
  6. ^ a b Press Release, Office of Naval Research (1960年2月1日). “Research Vessels: Submersibles - Trieste”. United States Navy. 2002年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月16日閲覧。
  7. ^ 独立行政法人海洋研究開発機構 (JAMSTEC). “7000m級無人探査機「かいこう7000II」”. 2011年9月22日閲覧。
  8. ^ https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20080616/ プレスリリース
  9. ^ a b c “Robot sub reaches deepest ocean”. BBC News. (2009年6月3日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8080324.stm 2009年6月3日閲覧。 
  10. ^ 'Nereus' reaches deepest part of the ocean”. physorg.com (2009年6月2日). 2009年6月2日閲覧。
  11. ^ “Daily Reports for R/V KILO MOANA”. University of Hawaii Marine Center. (2009年6月4日). http://www.soest.hawaii.edu/UMC/Reports/KMreport.htm 2009年6月4日閲覧。 
  12. ^ “Hybrid Remotely Operated Vehicle “Nereus” Reaches Deepest Part of the Ocean”. Woods Hole Oceanographic Institution. (2009年6月2日). http://www.whoi.edu/page.do?pid=7545&tid=282&cid=57586&ct=162 2009年6月2日閲覧。 
  13. ^ “Daily Reports for R/V KILO MOANA April and May 2009”. University of Hawaii Marine Center. (2009年5月31日). オリジナルの2009年9月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090919155251/http://www.soest.hawaii.edu/UMC/Reports/Archives/KMreportAprilMay2009.html 2009年5月31日閲覧。 
  14. ^ “世界最深部単独潜航に初成功=「タイタニック」のキャメロン監督―米”. 時事通信. (2012年3月26日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201203/2012032600554 2012年3月31日閲覧。 
  15. ^ Than, Ker (2012年3月25日). “James Cameron Completes Record-Breaking Mariana Trench Dive”. National Geographic Society. 2012年3月25日閲覧。
  16. ^ Broad, William J. (2012年3月25日). “Filmmaker in Submarine Voyages to Bottom of Sea”. New York Times. http://www.nytimes.com/2012/03/26/science/james-camerons-submarine-trip-to-challenger-deep.html 2012年3月25日閲覧。 
  17. ^ AP Staff (2012年3月25日). “James Cameron has reached deepest spot on Earth”. MSNBC. 2012年3月25日閲覧。
  18. ^ Prince, Rosa (2012年3月25日). “James Cameron becomes first solo diver to visit Earth's deepest point”. The Telegraph. 2012年3月26日閲覧。
  19. ^ National Geographic (2012年3月25日). “James Cameron Begins Descent to Ocean's Deepest Point”. National Geographic Society. 2012年3月25日閲覧。
  20. ^ National Geographic (2012年3月25日). “James Cameron Now at Ocean's Deepest Point”. National Geographic Society. 2012年3月25日閲覧。
  21. ^ National Geographic (2012年3月26日). “Cameron's Historic Dive Cut Short by Leak; Few Signs of Life Seen”. National Geographic Society. 2012年3月26日閲覧。
  22. ^ National Geographic (2012年3月28日). “Cameron's Historic Dive Cut Short by Leak; Few Signs of Life Seen”. National Geographic Society. 2012年3月28日閲覧。
  23. ^ www.deepseachallenge.com (2012年3月25日). “We Just Did the Impossible”. www.deepseachallenge.com. 2012年3月26日閲覧。
  24. ^ https://twitter.com/PaulGAllen+(2012年3月27日).+“Paul Allen Tweets from Challenger Deep”. https://twitter.com/PaulGAllen.+2012年3月27日閲覧。


「マリアナ海溝」の続きの解説一覧

マリアナ海溝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/10 05:16 UTC 版)

トリエステ (潜水艇)」の記事における「マリアナ海溝」の解説

トリエステ号は1959年11月5日サンディエゴ離れ、マリアナ海溝の大深度調査するネクトン計画のため輸送艦サンタマリア」でグアム向かった1960年1月23日オーギュスト息子ジャック・ピカール海洋学者のドン・ウォルシュ(英語版海軍中尉乗せてマリアナ海溝南部最深チャレンジャー海淵海底到達地球上で最も深い海底達した最初潜水艇となった計器11,521メートル示していたが後に10,916メートル訂正され、さらに、1995年かいこうによってチャレンジャー海淵のより精確な深度値はわずかに浅く10,911メートルであることが判明した。潜降にはほぼ5時間要した途中で窓の一枚水圧クラック生じ、2名は大きな破壊音は聞いたものの損傷は見つからずそのまま潜降を続けた通信には水中音速大気中の約5倍)で片道7秒かかったという。 海底ピカールウォルシュ小型ウシノシタシタビラメ)やヒラメのような魚類発見しあらゆる海洋のうちで最も苛烈水圧下でも脊椎動物生息することを明らかにした。海底珪藻土軟泥からなることが観察された。 2名は海底20分間とどまったが、ようやく窓のクラック発見したために海底離れた。彼らは3時15分かけて浮上、無事帰還した。これ以降長く有人チャレンジャー海淵潜った探査船はなかった。1995年日本無人探査機かいこうが同海底達した。現在はかいこう後継機である大深度小型無人探査機ABISMO2008年チャレンジャー海淵にて最大潜航深度10,258mを記録し、大深度下での連続的資料採取成功している。2009年5月31日ネーレウス10,902mに到達した2012年3月26日映画監督ジェームズ・キャメロンが、一人乗り潜水艇ディープシーチャレンジャー」に搭乗しトリエステ以来52年ぶりにチャレンジャー海淵最深部潜行最深部での試料採取映像撮影にも成功した

※この「マリアナ海溝」の解説は、「トリエステ (潜水艇)」の解説の一部です。
「マリアナ海溝」を含む「トリエステ (潜水艇)」の記事については、「トリエステ (潜水艇)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マリアナ海溝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マリアナ海溝」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリアナ海溝」の関連用語

マリアナ海溝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリアナ海溝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリアナ海溝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトリエステ (潜水艇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS