ビオチンとは? わかりやすく解説

ビオチン【(ドイツ)Biotin】

読み方:びおちん

ビタミンB複合体の一。動物では腸内細菌によって合成され補酵素として働く。ビタミンH。補酵素RコエンザイムRCoR(コーアール)。


ビオチン

分子式C10H16N2O3S
その他の名称ビオチン、BiotinビタミンH、Vitamin H、(+)-ビオチン、CoエンザイムR、(+)-BiotinビオスIIb、D-ビオチン、ビオエピデルム、Bioepiderm、Bios-IIb、D-Biotin、Bios IIb、cis-Tetrahydro-2-oxothieno[3,4-d]imidazoline-4-valeric acidcis-テトラヒドロ-2-オキソチエノ[3,4-d]イミダゾリン-4-バレリル酸、補酵素RCoenzyme R、Vitamin B7Factor S、ビオスII、D-(+)-ビオチン、ファクターS、d-ビオチン、ビタミンB7ファクターS【ビタミン】、Bios II、D-(+)-BiotinFactor S【Vitamin】、d-Biotin、[3aS,6aβ,(+)]-Hexahydro-2-oxo-1H-thieno[3,4-d]imidazole-4α-pentanoic acid、[3aS,4S,6aR,(+)]-Hexahydro-2-oxo-1H-thieno[3,4-d]imidazole-4-pentanoic acid、(3aS,4S,6aR)-Hexahydro-2-oxo-1H-thieno[3,4-d]imidazole-4-pentanoic acid、(3aS,4S,6aβ)-Hexahydro-2-oxo-1H-thieno[3,4-d]imidazole-4α-pentanoic acid、(3aS,3aβ,6aβ)-Hexahydro-2-oxo-1H-thieno[3,4-d]imidazole-4α-pentanoic acid、(3aS,3aβ,6aβ)-Hexahydro-2-oxo-1H-thieno[3,4-d]imidazole-4α-valeric acid、5-[[(3aS)-2-Oxo-2,3,3aβ,4,6,6aβ-hexahydro-1H-thieno[3,4-d]imidazole]-4α-yl]pentanoic acid、5-[(3aβ,6aβ)-2-Oxohexahydro-1H-thieno[3,4-d]imidazole-4α-yl]pentanoic acid、ビオデルマチン、Biodermatin、ルタビットH2、Lutavit H2、メリビン、Meribin、NSC-63865、ロビミックスH-2、Rovimix H 2、(3aS,6aR)-2-Oxohexahydro-1H-thieno[3,4-d]imidazole-4α-pentanoic acid
体系名:5-[(1β,5β)-3-オキソ-7-チア-2,4-ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン-6α-イル]吉草酸、(3aS,6aβ)-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ[3,4-d]イミダゾール-4α-ペンタン酸、(3aS,3aβ,6aβ)-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ[3,4-d]イミダゾール-4α-ペンタン酸、(3aS,3aβ,6aβ)-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ[3,4-d]イミダゾール-4α-吉草酸、[3aS,6aβ,(+)]-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ[3,4-d]イミダゾール-4α-ペンタン酸、[3aS,4S,6aR,(+)]-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ[3,4-d]イミダゾール-4-ペンタン酸、(3aS,4S,6aR)-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ[3,4-d]イミダゾール-4-ペンタン酸、(3aS,4S,6aβ)-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ[3,4-d]イミダゾール-4α-ペンタン酸、5-[[(3aS)-2-オキソ-2,3,3aβ,4,6,6aβ-ヘキサヒドロ-1H-チエノ[3,4-d]イミダゾール]-4α-イル]ペンタン酸、5-[(3aβ,6aβ)-2-オキソヘキサヒドロ-1H-チエノ[3,4-d]イミダゾール-4α-イル]ペンタン酸、(3aS,6aR)-2-オキソヘキサヒドロ-1H-チエノ[3,4-d]イミダゾール-4α-ペンタン酸


ビオチン

同義/類義語:ビタミンH, 補酵素R,
英訳・(英)同義/類義語:biotin, vitaminH

ビタミンB群一種で、ビオチン酵素タンパク質のリジン残基結合し補欠分子族としてカルボキシル化反応関与する卵白中に含まれるアビジンタンパクと特異的に強く結合する性質利用し核酸タンパク質の間接抗体検出や間接蛍光染色などに広く利用されている。

ビオチン

水溶性補酵素で、すべての細胞にごく少量必要とされ、ビタミンHとも呼ばれる多くタンパク質ポリペプチドアミド結合した状態で存在しており、肝臓腎臓脾臓や、酵母牛乳卵白含まれるヒト腸内細菌作り出すことも知られている。

オキサロ酢酸脱炭酸酵素など、カルボキシル基炭酸転移酵素補酵素として働き、リジン残基共有結合している。このビオチン化リジン(ビオシチン付近配列保存されている。

とった特徴から、アビジンとの結合利用したタンパク質有機分子コンジュゲーション用いられることが多い。

名前Biotin
ビオチン

PDB

Reference

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


ビオチン(びおちん)

ビタミンHともいう。ビール酵母パン酵母はビオチン要求性であるが、清酒酵母要求しない

ビオチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 07:58 UTC 版)

ビオチン: biotin)は、ビタミンB群に分類される水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB7: vitamin B7)とも呼ばれるが、欠乏症を起こすことが稀なため、単にビオチンと呼ばれることも多い。栄養素のひとつ。古い呼称でビタミンH補酵素R


  1. ^ Merck Index, 11th Edition, 1244.
  2. ^ a b 柴田克己 他「成人におけるビオチンの目安量についての検討」「日本人の食事摂取基準(栄養所要量)の策定に関する基礎的研究」平成16-18年度 厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)
  3. ^ a b c d e f g h 渡邊敏明「ビオチンの生理機能と健康影響」 (pdf) 『ビタミン広報センター』第106号、2003年1月。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v ビオチン解説 - 「健康食品」の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所) 2014年6月26日 閲覧2018年12月10日
  5. ^ 新村寿夫、鈴木隆雄、佐橋佳一「Saccharomyces cerevisiae菌浮遊液によるデスチオビオチンよりビオチンの生合成」『ビタミン』第26巻第1号、日本ビタミン学会、1962年、 38-42頁、 doi:10.20632/vso.26.1_38ISSN 0006-386XNAID 110002858663
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r ビオチン - (オレゴン州大学・ライナス・ポーリング研究所)
  7. ^ a b c 永井良子、榎原周平、福井徹「ビオチンサプリメントの過剰摂取による胎児発育への影響」『微量栄養素研究』第25巻、2008年、 85-90頁、 NAID 40016413903
  8. ^ a b 谷口歩美、渡邊敏明「ビオチン欠乏状態の新規バイオマーカー : プロピオニルCoAカルボキシラーゼ」『ビタミン』第81巻第3号、2007年、 101-104頁、 doi:10.20632/vso.81.3_101NAID 110006242196
  9. ^ a b c d e f g 田中清、青未空「ビオチン過剰摂取による臨床検査値への干渉」『ビタミン』第91巻第10号、2017年、 621-623頁、 doi:10.20632/vso.91.10_621NAID 130007501857
  10. ^ a b c d e Lipner SR (June 2018). “Rethinking biotin therapy for hair, nail, and skin disorders”. J. Am. Acad. Dermatol. (6): 1236-1238. doi:10.1016/j.jaad.2018.02.018. PMID 29438761. 
  11. ^ a b c d e 野崎章仁、湯浅正洋、沈婉、渡邊敏明「本邦における特殊ミルクによる二次性ビオチン欠乏症」『ビタミン』第89巻第3号、2015年、 119-124頁、 doi:10.20632/vso.89.3_119NAID 110009930121
  12. ^ 渡辺敏明、星永進、佐藤文彦、遠藤晃「ビオチン欠乏状態の催奇形作用」『日本先天異常学会会報』第22巻第3号、日本先天異常学会、1982年、 276-277頁、 doi:10.24540/cgafa.22.3_276_3ISSN 0037-2285NAID 110002754109
  13. ^ 曽根英行、平岡真美、渡邊敏明 ほか「ビオチンによるインスリン分泌修飾に関する研究」『新潟の生活文化』第14巻、2008年3月、 34-35頁、 NAID 120002581041 PDF
  14. ^ 邊敏明「ビオチンは糖尿病の予防に有効か?」-第3回講演会
  15. ^ a b c d e f g h ビオチン代謝異常症(平成22年度) - 難病情報センター 2018年12月10日閲覧。
  16. ^ 田上泰子、花井潤師、野町祥介ほか「札幌市における先天性代謝異常症 ハイリスク・スクーリング結果(1996~1999年度)」『札幌市衛生年報』第27号、2000年、 32-37頁、 NAID 120001795688
  17. ^ a b 成澤邦明「12. ホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の遺伝子変異とビオチン反応性」『ビタミン』第72巻第2号、1998年、 70-71頁、 doi:10.20632/vso.72.2_70NAID 110002843507
  18. ^ 鈴木洋一、坂本修、李雪 ほか「5. ホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の臨床像と遺伝子型」『ビタミン』第73巻第5号、1999年、 330-331頁、 doi:10.20632/vso.73.5-6_330NAID 110002843852
  19. ^ a b 野崎章仁「小児科診療にて経験しうる特殊ミルクによるビオチン欠乏症」『ビタミン』第88巻第4号、2014年、 203-204頁、 doi:10.20632/vso.88.4_203NAID 110009828883
  20. ^ 湯浅正洋、松本希美、渡邊敏明「わが国の特殊調製粉乳による乳幼児におけるビオチン欠乏症の特徴」『ビタミン』第86巻第12号、2012年、 678-684頁、 doi:10.20632/vso.86.12_678NAID 110009562445
  21. ^ Iikura Y, Odajima Y, Nagakura T, Iinuma K, Hayakawa K, Oizumi J (September 1988). “Oral biotin treatment is effective for atopic dermatitis in children with low biotinidase activity”. Acta Paediatr Scand (5): 762-3. PMID 3201984. 
  22. ^ Walth CB, Wessman LL, Wipf A, Carina A, Hordinsky MK, Farah RS (December 2018). “Response to: "Rethinking biotin therapy for hair, nail, and skin disorders"”. J. Am. Acad. Dermatol. (6): e121-e124. doi:10.1016/j.jaad.2018.07.055. PMID 30096419. https://doi.org/10.1016/j.jaad.2018.07.055. 
  23. ^ Castro-Gago M, Pérez-Gay L, Gómez-Lado C, Castiñeiras-Ramos DE, Otero-Martínez S, Rodríguez-Segade S (December 2011). “The influence of valproic acid and carbamazepine treatment on serum biotin and zinc levels and on biotinidase activity”. J. Child Neurol. (12): 1522-4. doi:10.1177/0883073811409227. PMID 21642615. 
  24. ^ a b 渡辺敏明・福井徹「糖尿病精密検査該当者における血清ビオチンと血糖との関連についての検討」1995年 第12回 微量栄養素研究会シンポジウム 元URL
  25. ^ 竹松英明「ビオチン療法開発者 牧野好夫先生」『日本臨床皮膚科医会雑誌』第27巻第1号、2010年1月15日、 96頁、 NAID 10026336997
  26. ^ Tourbah A, Lebrun-Frenay C, Edan G, et al. (November 2016). “MD1003 (high-dose biotin) for the treatment of progressive multiple sclerosis: A randomised, double-blind, placebo-controlled study”. Mult. Scler. (13): 1719-1731. doi:10.1177/1352458516667568. PMC 5098693. PMID 27589059. https://doi.org/10.1177/1352458516667568. 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビオチン」の関連用語

ビオチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビオチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2024 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社お酒・飲料大事典
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビオチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS