セミ・クロスシートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 農業 > シート > セミ・クロスシートの意味・解説 

セミクロスシート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 17:37 UTC 版)

鉄道車両の座席」の記事における「セミクロスシート」の解説

ロングシートクロスシート組み合わせた配置で、通常乗降円滑になるようドア付近ロングシートドア間にクロスシート配置するクロスシート固定式がほとんどだが、JR西日本のように転換クロスシート採用した例もある。 日本では1920年代第二次都市高速電気鉄道インターアーバン建設ブームの頃から、長距離輸送ラッシュ時対策両立や、電動車主電動機点検(トラップドア)とクロスシート干渉を防ぐ目的などで採用され始め第二次世界大戦後都市間輸送用を中心に採用続いている。 国鉄時代の車両では近郊形車両である113系415系等の3ドア車や、80系711系キハ40系等の2ドア車が存在している。また、直流急行電車キハ58系などの急行形車両には「近郊改造」として、ドア付近座席一部ロングシート改造した2ドアのセミクロスシート車が存在するロングシート落成した車両でも、輸送需要の変化即してセミクロスシートに改造され車両もある(JR東日本209系房総地区向け)、阪神8000系など)。私鉄の例では、東武6050系西武4000系名鉄6000系西鉄3000形などが挙げられるいわゆる国鉄車両場合新規製造した時点では、3ドア電車では通常ドア間に左右各2ボックス16名分固定クロスシート配していた。また、2ドア車両場合ではデッキ付きのものはドア間すべてに固定クロスシート配しており、デッキがないものについては客用付近ロングシートにし、扉間中央部にクロスシート配する例が多かった1990年代以降4ドア車両でもクロスシート導入する車両増えている。日本初め登場した4ドアクロスシート車は1970年製造され近鉄2600系電車および量産型2610系2680系であるが、ロングシート部分はなく全座席固定クロスシート設置として製造されたため、セミクロスシート車ではない。首都圏場合相鉄新7000系電車(7755F)が比較的混まない一部車両ドア間に左右1組ずつ固定クロスシート試験的に設置した。これを筆頭同等設備同社8000系9000系JR東日本E217系E231系近郊タイプ)、E531系首都圏新都市鉄道TX-2000系電車採用されている。また、名鉄300系電車名古屋市営地下鉄7000形電車のようにロングシート転換式クロスシートを扉を境に交互に配置した例、近畿日本鉄道L/Cカー関東私鉄一部通勤形車両見られるデュアルシートなどがある。 なお、東急9000系電車東京都交通局6300形1、2次車のみ)、東京メトロ南北線9000系1次車のみ)、京急新1000形京急2000形格下げ改造後)、南海1000系南海2000系後期車のみ)、香港鉄路MTR)のメトロキャメル電車 (交流)(通勤改造後)などの通勤形車両で、車端部少数ボックスシート配した例がある。 また、JR西日本125系223系5500番台521系阪急6300系のように、クロスシート主体運転席後部妻面側車端部などに少数ロングシート配する例もある。 また、トイレ有する車両で、便所使用者直視避けるため、当該便所前の座席のみをクロスシートとしている車両存在する採用例ではキハ35系211系JR東日本107系JR東日本E233系3000番台一部編成6号車等がある。 その他、通路左右ロングシートクロスシート組み合わせて設置する方式もある。第二次世界大戦前日本では主に琵琶湖鉄道汽船100形電車山陽電鉄100形電車など、通路両側2人掛けクロスシートとするのに十分な車体幅を確保できない形式採用された。戦後も草軽電鉄道仙北鉄道キハ2406)、下津井電鉄モハ10012000系メリーベル”)など、762mm軌間車体幅が狭い軽便鉄道車両においてクロスシート配置する方式として利用された。近年ではJR四国7000系JR東日本701系5000番台JR九州キハ220系200番台など、主にラッシュ対策長距離輸送両立求められる3扉構成車両において、クロスシートロングシート組み合わせ車体中央中心に点対称配置した千鳥配置レイアウト採用されている。通常のセミクロスシートに対して通路スペース広く取れるほか、ロングシートクロスシートとの壁が無いために開放的であるなどの利点がある。ただし、クロスシートに座る客にとっては、ロングシートに座る客から横顔見られる恰好となるので、居心地よくないという欠点もある。 JR東日本719系電車クロスシート座席部分集団見合い型、名鉄6000系電車一部では集団離反型配置である。

※この「セミクロスシート」の解説は、「鉄道車両の座席」の解説の一部です。
「セミクロスシート」を含む「鉄道車両の座席」の記事については、「鉄道車両の座席」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セミ・クロスシート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




セミ・クロスシートと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セミ・クロスシート」の関連用語

セミ・クロスシートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セミ・クロスシートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄道車両の座席 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS