新7000系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 電車 > 電車図鑑(相模鉄道) > 新7000系の意味・解説 

新7000系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:34 UTC 版)

相鉄7000系電車」の記事における「新7000系」の解説

1986年昭和61年5月から1989年平成元年)にかけて投入され編成第12次増備以降)は、前面スタイル大幅に変更されたため、在来7000系対す視覚的な区別から新7000系と呼ばれる全車両が日立製作所製造され各形式合計60両が投入された。初期の2編成機器面は在来7000系大差はなかったが、1988年以降導入され編成では機器面でも大幅な刷新が行われ、導入され多く新機軸は、後に8000系電車9000系電車にも採用された。

※この「新7000系」の解説は、「相鉄7000系電車」の解説の一部です。
「新7000系」を含む「相鉄7000系電車」の記事については、「相鉄7000系電車」の概要を参照ください。


新7000系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:34 UTC 版)

相鉄7000系電車」の記事における「新7000系」の解説

ここでは、引退時の編成のみを記す。現役編成全編VVVFであり、シングルアームパンタグラフ交換された。以前抵抗制御編成及び8両編成存在したVVVFインバータ制御編成 (タイプ1) ← 横浜 海老名湘南台号車1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 形クハ7750 (Tc2) モハ7350 (M) サハ7650 (T1) モハ7350 (M) サハ7550 (Tc1) サハ7750 (Tc2) モハ7350 (M) サハ7650 (T2) モハ7350 (M) クハ7550 (Tc1) 搭載機器MG, CP CONT,PT CONT, PT MG, CP CONT, PT MG, CP CONT, PT 備考 女性専用車(2005-2019) 弱冷房車 女性専用車2019-) 7751×107751 7351 7651 7352 7551 7752 7353 7652 7354 7552 VVVFインバータ制御編成 (タイプ2) ← 横浜 海老名湘南台号車1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 形クハ7750 (Tc2) モハ7350 (M) サハ7650 (T1) モハ7350 (M) サハ7650 (T2) サハ7650 (T1) モハ7350 (M) サハ7650 (T2) モハ7350 (M) クハ7550 (Tc1) 搭載機器MG, CP CONT,PT CONT, PT MG, CP CONT, PT MG, CP CONT, PT 備考 女性専用車(2005-2019) 弱冷房車 女性専用車2019-) 7754×107754 7359 7657 7360 7658 7659 7361 7660 7362 7554

※この「新7000系」の解説は、「相鉄7000系電車」の解説の一部です。
「新7000系」を含む「相鉄7000系電車」の記事については、「相鉄7000系電車」の概要を参照ください。


新7000系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:34 UTC 版)

相鉄7000系電車」の記事における「新7000系」の解説

前述のように6+4、5+5に分割可能な編成もあるが、営業運転時には基本的に連結した状態で運転され中間の制御車事実上中間車として扱われていた。7000系5000系前面貫通路であったが、新7000系は非常扉として設置されたため、中間組み込まれ制御車同士間の通り抜けできないという欠点があったが、2007年5月に7751×10貫通幌設置できるよう改造したことにより、この問題解決された。また、同年6月から8両編成化されていた7713×8にもこの方法で抜かれ制御車組み込み、約1年ぶりに10両編成として復帰同年7月には7715×8も制御車組み込んだ上で10両編成となっている。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}この際幌が取り付けられ制御車は、前面行先表示幕運用番号表示幕などが抜かれており[要検証ノート]、同時に中間の制御車転落防止幌設置された。 8両編成化のために編成から抜かれていた車両と、その時期は以下の通り。 7713×8 (7714・7514):2006年5月20日ごろ - 2007年5月9日ごろ 7715×8 (7716・7516):2006年5月20日ごろ - 2007年6月19日ごろ 7715×8 (7157・7156):2008年12月28日ごろ - 2009年4月21日ごろ、2011年6月28日ごろ - 2018年1月14日モハ7156、7157は2018年1月14日厚木操車場からかしわ台車両センター廃車回送同月27日までに千葉県内の解体業者へ陸送された。 7713×8 (7151・7150):2009年4月19日ごろ - 10月24日ごろ、2018年2月18日 - 2019年4月モハ7150、7151は2019年4月3日厚木操車場からかしわ台車両センター廃車回送された。 2019年11月30日ダイヤ改正以降は、10両編成のみとなり、他系列10両編成と共通運用で、特急通勤特急急行通勤急行快速各停全ての種別使用されていた。また、都合によっては、8両編成運用相鉄新横浜線相鉄・JR直通線)の運用代走することがあった。 本系列は2017年時点では60両全車が在籍していたが、前述通り2018年1月14日に7156、7157が、2019年4月に7150、7151が解体業者へ陸送された。 以降廃車となった編成以下の通り2019年8月1日7日にかけて、7713×8が解体業者へ陸送され、新7000系で初の編成単位での廃車発生した2019年11月29日をもって7715×8が運用離脱し翌年1月20日27日までに8両とも解体業者へ陸送された。 2020年1月27日をもって7755×10運用離脱し同月29日より解体業者へ陸送された。 2020年8月15日をもって7753×10運用離脱し同月20日より解体業者へ陸送された。 2020年10月18日をもって7751×10運用離脱し同年11月6日より解体業者へ陸送された。 2020年11月6日をもって7754×10運用離脱し、翌7日8日かしわ台車両センターでの新7000系引退イベント経て同月25日より解体業者へ陸送された。

※この「新7000系」の解説は、「相鉄7000系電車」の解説の一部です。
「新7000系」を含む「相鉄7000系電車」の記事については、「相鉄7000系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新7000系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新7000系」の関連用語

新7000系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新7000系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
相模鉄道相模鉄道
Copyright(c)SAGAMI RAILWAY Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの相鉄7000系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS