アイナメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > アイナメ > アイナメの意味・解説 

あい‐なめ【×魚女/×並】

読み方:あいなめ

カサゴ目アイナメ科海水魚全長40センチ体側に5本の側線がある。岩礁域に多く体色黄褐色から紫褐色まで場所によって変わる。北海道以南分布煮物焼き物にする。あぶらこあぶらめ。《 春》「—は息吐く焼いてしまふべし/ひろし」

鮎魚女/鮎並の画像

鮎並

読み方:アイナメ(ainame)

カサゴ目海魚


鮎魚女

読み方:アイナメ(ainame)

アイナメ科海水魚


相嘗

読み方:アイナメ(ainame)

神祭に際して、神に神饌をささげ、それを司祭者・参加者がいただく神人共食儀礼

別名 相饗


アイナメ

学名Hexagrammos otakii 英名:Fat greenling
地方名アブラメクロテン 
脊椎動物門硬骨魚綱カサゴ目アイナメ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫

特徴
体色はふつう淡褐色茶褐色であるが生息場所により暗褐色灰色であったりする。この変化保護色役割をする。普段不活発身を隠していること多く、波により飛び出すエビなどを口を突きだして吸い込んだり厚い唇でくわえこむなどして食べる。産卵期は秋で、海藻団子状の卵を産み付ける。この時期は雄の体の色の黄味が強まる。 内湾、外湾だけでなくがよくはえているテトラポット岩礁をもすみかとする。本種の肉は白身淡泊にみえるが以外と脂が多く鮮度落ちやすい。高級料理材料1つとしてよく用いられる

分布:日本各地沿岸朝鮮半島南部 大きさ:30cm
漁法:刺し網底引き網延縄 食べ方:刺身塩焼き鍋物唐揚げみそ漬け

ウサギアイナメ

学名Hexagrammos lagocephalus 英名:¡¡
地方名:アイナメ、シジュウシンジョ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目アイナメ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
アイナメに似るが、後頭部皮弁がないことや、受け口であること、尾びれ後縁丸み帯びることなどで区別する体色個体差多く一般にオス鮮やかな赤褐色で、胸びれの上方に1つ黒色斑をもつ。メス淡褐色赤み帯びない。浅い海の岩礁域にすむが、アイナメより深いところにすむことが多い。産卵期11月12月ごろ。

分布:北海道日本海北部オホーツク海ベーリング海 大きさ:75cm
漁法:刺し網、箱 食べ方:刺身照り焼きから揚げなど

愛女

読み方:アイナメ(ainame)

アイナメ科海水魚

学名 Hexagrammos otakii


愛魚女

読み方:アイナメ(ainame)

アイナメ科海水魚

学名 Hexagrammos otakii


相嘗

読み方:アイナメ(ainame)

アイナメ科海水魚

学名 Hexagrammos otakii


鮎並

読み方:アイナメ(ainame)

アイナメ科海水魚

学名 Hexagrammos otakii


鮎奈女

読み方:アイナメ(ainame)

アイナメ科海水魚

学名 Hexagrammos otakii


鮎魚女

読み方:アイナメ(ainame)

アイナメ科海水魚

学名 Hexagrammos otakii


鮎並

読み方:アイナメ(ainame)

アイナメ科属す海魚美味なのは夏

季節

分類 動物


アイナメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 07:57 UTC 版)

アイナメ
アイナメ(画・川原慶賀
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: カサゴ目 Scorpaeniformes
: アイナメ科 Hexagrammidae
: アイナメ属 Hexagrammos
: アイナメ H. otakii
学名
Hexagrammos otakii
Jordan and Starks1895[1]
和名
アイナメ
英名
Fat greenling

アイナメ(鮎魚女、鮎並、愛魚女[2])、学名 Hexagrammos otakii は、アイナメ科に分類される魚類の一種。日本沿岸の比較的塩分濃度の低い岩礁域に広く生息する底生魚で、食用になる。

種小名の otakii は、本種の記載者の一人D. S. ジョーダンの教え子である大瀧圭之介(おおたき けいのすけ:1894年スタンフォード大学卒、帰国後農商務省水産局勤務)への献名で、大瀧が東京の市場で購入してジョーダンに送ったアイナメ4尾が本種の記載に用いられた[1]

属名の Hexagrammos古代ギリシア語の「ἑξα-hexa-)=6の-」+「γράμμαgrámma)=文字・サイン」[3]で、このグループの側線が6本あるように見えることに因む(実際には5本)。

特徴

アイナメのタイプ標本の図。
Jordan & Starks (1895) より[1]

全長30-40センチメートルほどで、60センチメートルを超える個体もある。カサゴメバルカジカなどと同じカサゴ目に分類されるが、アイナメはひれの棘条(とげ)が発達しないこと、背びれが1つに繋がっていること、体高が高いこと、が細かいことなどが特徴である。これらの特徴はクジメやホッケなど、他のアイナメ科の魚にも共通する。

体色は生息地の環境により黄色、赤褐色、紫褐色など様々だが、繁殖期のオスには黄色の婚姻色が現れる。近縁種のクジメとは、尾びれが三角形に角ばっていることで区別できる。また、アイナメの側線は体側中央だけでなく背びれ、腹びれ尻びれの根もとに計5本もあるが、クジメの側線は体側の1本だけである。

分布

南西諸島太平洋側の一部を除く日本各地の沿岸に生息し、日本以外では朝鮮半島黄海沿岸にも分布する。

生態

岩陰のアイナメ(浜名湖

昼行性で、岩礁帯やテトラポッド防波堤などの陰につき、小魚や甲殻類多毛類などを捕食する。

産卵期は秋から冬で、オスは岩陰などにメスを誘い込んで産卵させる。オスは巣に次々と複数のメスを誘い込んで産卵させるので、卵は緑褐色や赤紫色の大きな卵塊となる。産卵が終わった後もオスは卵のそばに残り、敵を追い払って卵塊を守る。孵化した稚魚は岩礁の周辺を泳ぎ回りながら成長するが、全長5センチメートルを超えると親魚と同じように底生生活に移る。

地方名

アブラコ(北海道東北)、アブラメ(関西地方[4]、ネウ(宮城県:根魚の意)、アブラウオ、ツムギ、モミダネウシナイ(広島県:籾種失いの意)、シジョ(新潟県柏崎地方)など。

利用

漁獲

底引き網刺し網、籠漁等で捕獲される。防波堤や岩場からの釣り魚としても親しまれる。釣りの場合、「ブラクリ」という特殊な動きをしながら落下するを使用することが多い。外道にカサゴなども掛かることも多い。餌にはゴカイ、オキアミ、エビ等が使用される。北海道、関西では投げ釣りの対象魚としても人気が高い。針にかかった際の動きは「首振りダンス」とも呼ばれ、比較的小型の個体でもパワフルな引きが楽しめる。ソフトルアールアーを利用した釣りもある。ソフトルアーが良いとされる。

食材

晩秋から春にかけての寒い時期が。最盛期は晩秋から冬。

身は脂肪の多い白身であり、そのことから「あぶらめ」とも呼ばれる。季節により寄生虫がいることがあるので刺身などの生食は注意を要するが、適切に処理されていれば問題ない。小骨が多いために骨切りがなされることもある。

刺身煮付けから揚げ潮汁焼き物味噌汁干物みりん漬け、粕漬けなどで食べられる。

関連項目

脚注

  1. ^ a b c Jordan, D. S. and Edwin. Chapin. Starks (1895-12-14). “The fishes of Puget Sound”. Proceedings of the California Academy of Sciences (Series 2) 5: 785–855, pls. 76–104.  (p. 787, 800-801(記載文)), pl. 77(図版))
  2. ^ 講談社編『魚の目利き食通事典』講談社プラスアルファ文庫 p.12 2002年
  3. ^ https://www.fishbase.se/summary/Hexagrammos-otakii.html
  4. ^ 「飲食事典」本山荻舟 平凡社 p1 昭和33年12月25日発行

アイナメ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 08:53 UTC 版)

名詞

あいなめ

  1. カサゴ目アイナメ科分類される。アユナメの訛り

翻訳


「アイナメ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アイナメと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイナメ」の関連用語


2
100% |||||


4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

アイナメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイナメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイナメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのアイナメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS