2008 HJ 軌道の性質

2008 HJ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/11 18:20 UTC 版)

軌道の性質

2008 HJは、2008年4月24日LINEARで発見された。5日後の4月29日に、イギリスのアマチュア天文家リチャード・マイルズがオーストラリアにあるサイディング・スプリング天文台フォークス南望遠鏡を遠隔操作して行なった観測によって、2008 HJ の明るさが42.66秒ごとに変化することを発見した[1][4]。これは、2008 HJ が42.66秒周期で自転することを示しており[2]、当時知られていた太陽系の天体の中では最速である。これ以前に確認されていた最速の自転周期は 2000 DO8の78秒であり、2008 HJ はそれより40%以上も短く、1分以内に自転するものとしては太陽系内で初めての発見であった[1][4]。のちに、この最速記録は 2010 WA の31秒に抜かれる事になる。

2008 HJ は地球近傍小惑星でもある[2][1]。自転周期の観測が行われたのは地球への最接近時で、地球から107万kmのところを通過している[2]。ちなみにこのときにはがより接近しており、地球への最接近からほぼ8時間後、月から87万kmのところを通過している[2]。2008 HJ の軌道は、近日点地球軌道とほぼ一致しており、遠日点火星軌道を超えて小惑星帯の内側にある。公転周期は約2年、761日であるが、2008 HJの自転周期を基準にすれば154万日以上経過していることになる。

物理的性質

2008 HJ は24メートル×12メートルと極めて小さな天体である。自転周期は20メートル級の天体の自転周期の理論値と完全に一致しており、数十メートル級の天体には自転周期が1分以内のものがまだ多くあると考えられる。質量は5000トンを超えると見られている[1][4]

関連項目


  1. ^ a b c d e f g h 1分以内に昼夜が巡る小惑星 AstroArts
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s (2008 HJ) JPL Small-Body Database Browser
  3. ^ MPEC 2008-H26 : 2008 HJ MPEC
  4. ^ a b c d e Record spin for newfound asteroid BBC
  5. ^ a b c d e f 2008 HJ Earth Impact Risk Summary”. NASA Near Earth Object Program. 2014年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月8日閲覧。


「2008 HJ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2008 HJ」の関連用語

2008 HJのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2008 HJのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2008 HJ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS